ブレイブリーデフォルト2の評価はつまらない?口コミの評判感想まとめ

ゲーム
Pocket

ブレイブリーデフォルト2の評価はつまらない?口コミの評判感想まとめをご紹介します。

 

前作「ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー」発売から約6年。

今回は待ちに待った「ブレイブリーシリーズ」の完全新作が2021年2月26日発売となりました。

本作は前作の基本システムと大きくは変わらず、ファンとしては嬉しいところですが、本作は本当に期待するほど面白いのでしょうか。

実際やってみると期待しすぎて「つまらなかった」という経験が皆さんも一度はあると思います。

実際にプレイした方の評価はどうなのでしょうか。

口コミにあがっている評判や感想をご紹介します。

 

ブレイブリーデフォルト2の評価はつまらない?

2021年2月26日発売の「ブレイブリーデフォルト2」

1年前の2020年3月に「先行体験版」を配信し、その後体験者の意見を集め、改良された結果、当初の発売日は延期されましたが、更にパワーアップした作品が満を持して発売が決まりました。

そんな本作は発売前から高い注目を浴び、期待は日に日に高まるばかりです。

今回はそんな本作の一部を紹介します。

 

ストーリー

物語の舞台は5つの国からなる「エクシラント大陸」。この大陸に船乗りの青年「セス」が流れ着くところからスタートします。

破滅に追い込まれてしまった亡きミューザ王国の姉妹王女「グローリア」、そして、師匠の残した一冊の魔導書を読み解くために旅をしている「エルヴィス」、そしてそのお供をしている腕利き傭兵の「アデル」。

運命に導かれる4人のそれぞれの使命と目的を果たすための壮大なストーリーとなっています。

 

5つの国

  • 「春風の国 ハルシオニア」・・・プラシド王が治める自然豊かな風光明媚な国。ミューザ国から400年ほど前独立した。

 

  • 「渇水の国 サヴァロン」・・・200年前の王朝による伐採と戦乱によって砂漠化してしまった国。遊技場があり華やかであるが、バーナードが豊富な地下水脈を掘り当てた影響で町が水没し始めている。

 

  • 「魔法の国 ウィズワルド」・・・エマを中心とした魔法使い達が50年ほど前に興した国。政府機関も兼ねる魔導研究所があるが、現在の町は混乱し植物が溢れている。

 

  • 「深雪の国 ライムダール」・・・ドラゴンを神竜として信仰するライムダール正教を国教とす宗教国家。1000年ほど前にドラゴンに救われた伝説が残る。

 

  • 「軍国 ホログラード」・・・100年前に1人の英雄が多くの部族をまとめ上げて建国した軍事国家。近隣の国を次々と併呑しているため他の国々は警戒を強めている。

 

戦闘システム

通常の戦闘はランダムエンカウントでスタートし、ターン制コマンド式となっています。

そしてブレイブリーデフォルトの戦闘といえば「ブレイブ&デフォルト」

デフォルト(防御状態)を選択することでブレイブポイントが溜まり、その溜めたブレイブポイントをブレイブで消費することで同一のターン内での行動回数を最大4回まで増やすことができます。

ブレイブポイントは3回まで前借りが可能であるものの、ブレイブポイントがマイナスになると0以上に回復するまでは行動不能となってしまうためどこで使用するかは重要です。

行動不能になった場合にはブレイブポイントが1ポイント自然回復され、ブレイブポイントは戦闘毎にリセットされます。

 

口コミの評判や感想は?

では早速世間の口コミをまとめてみましたのでご紹介します。

一体どんな感想が出てくるのでしょうか。

 

面白い

シリーズ初挑戦です。

前作はやったことないので分かりませんが、2からでも話はついていけます。

ストーリーはいかにも王道のRPGです。

グラフィックは絵本のキャラクターのようなメルヘンチックな感じで魅力的で、ファンがつくのも納得です。

肝心の戦闘ですが昔ながらのコマンド式でRPG好きな方なら違和感なくプレイ出来ます。

キャラの成長システムもレベル上げと同時に進んでとても楽しいです。

ブレイブとデフォルトというこのゲームシステムが奥深さを出しています。
一般的なHP、MP以外に独自のBPポイントというものがありこのBPポイントの分だけ連続攻撃が可能です。

BPポイントがない場合でも連続攻撃が出来ますが、BPが回復するまでそのキャラは行動不能になってしまうあたりも戦略性があります。

いざという時は全力でBPを使って全力で倒しにいくものの、うまくいかず、逆に敵にいいようにやられてしまったりとかなり悔しい思いもしました。

こんな駆け引きが出来るのもこのゲームの面白さです。

初めてのプレイでも、物語自体は前作との繋がりが無いのでスムーズに入り込むことが出来ます。

戦闘シーンはコマンド式で単純なシステムですが、敵との駆け引きもあるため作業的な感じではなく、特に大きな戦闘では戦略性が問われます。

難易度もピッタリで簡単すぎず難しすぎずといったところ。

グラフィックは期待していたよりも綺麗で、ロードもスムーズなのでストレスなくプレイ出来ます。

RPGが好きな方なら万人受けするゲームです。

期待通りの面白さです。

グラフィックも最近のよくあるリアルを追及したものではなく、温かみのあるキャラ達なので愛着が湧きます。

戦闘のほか成長システムや世界観など総合的にみても王道ファンタジーのRPGです。

地道に仲間を育てて進めていくあたりは昔のドラクエやFFに通ずるものがあります。
戦闘は単純な中にも難しさがあり、適当にやってるといとも簡単にやられてしまいますが、レベル上げなどは割と簡単にできる点や、新しいアビリティやジョブを覚える楽しさもあってついついやり込んでしまいます。

前作もかなりハマりましたが、今回も前回同様期待を裏切らない良質な完成度に仕上がっています。
ナンバリングタイトルではあるものの前作をやったことない人でもストーリーに影響がないため今作からスタートする人も全く気にせず始めることができます。

前作の比較でいうとキャラが全体的にマイルドになっており、特に前作の敵キャラの個性が強かったため今作の方がかなり良いです。

戦闘は他のRPGよりもやりがいがあるのは健在で、PRGとしてはかなりの良作といってもいいと思います。

 

面白くない・難しい

ノーマルといってもかなり難しく、難易度を下げても敵が強いです。

バトル時のターンを前借りするシステムも最初の方は新鮮で楽しいものの一度に何度も入力したりとだんだん面倒になりました。

ストーリーもありきたりといった感じで、先に進むワクワク感もなくすぐに飽きました。

カウンターとジャマーがとにかくウザいです。

サクサク戦闘をして進んでいきたい人には不向きです。
毎回毎回の戦闘がつまらないです。
ブレイブをためて4回連続で攻撃したら4回連続でカウンター返ってきた時点で冷めました。

時折発生するならまだしも、ボスキャラ相手だと当たり前のようにおこり、戦略性とかいうまえにただの殴り合いの戦闘でした。

このシステムは納得いかないです。

キャラクターの声優に問題があってゲームに没頭できません。

特に主人公の見た目はどうみても少年なのにおっさん声なので慣れる前に違和感でストレスを感じます。
また、さがすでテントやらエーテルやらが簡単に大量に手に入りすぎて最初は楽しいものの徐々に飽きます。
FFの感じを出したいのか戦闘は昔のFFみたいになんとかキャッチーにしたい思惑がバレているあたりがツライ。

全体的なストーリーやシステムには問題点は少ないものの、イベントやMAP間のロードが頻繁にあるので気になります。

また細かいところでは戦闘開始の暗転とAボタン押さないとすぐ戦闘が始まらなかったり、パーティーチャットを見ようとすると一瞬固まったり、処理落ちでカクツクのは単純にストレスです。

BGMも今作はイマイチで、前作はワクワクしたのに今作は引き込まれないです。
あと、アイテムを選ぶ時に十字キー右でページ送り出来ないのでアイテムが増えてくると面倒くさいです。

前作を楽しんだ者と言わしてもらうならば、今作はストーリーがとても薄くてやりがいがない。

全体のストーリー構成に問題があるのか、その場その場の流れでできることを淡々とこなしていくだけのストーリー展開です。

キャラクターも大して個性がなく、見た目よりもキャラ立ちしないので、雑談の中でもただ喋っているだけで感情移入しません。

ゲームシステムは面白いだけに残念でなりません。

 

まとめ

ブレイブリーデフォルト2の評価はつまらない?口コミの評判感想まとめをご紹介しました。

2020年3月の「先行体験版」の意見をもとに修正がされたため、2020年の発売予定から延期決定し、ようやく発売となった「ブレイブリーデフォルト2」

その分期待値も高く、2020年12月の「体験版ファイナルデモ」に対しての感想も口コミで非常に高い評価で、さらにそこから進化した本作は多くの人に支持にされていることが分かりました。

面白いのかつまらないのかの判断は個々それぞれですが、この評判であれば買うか悩んでいる方にとっては頼もしい評価ではないでしょうか。

 

【楽天ブックスなら送料無料】

ブレイブリーデフォルトII

コメント

タイトルとURLをコピーしました