チョコボGPはつまらないのか面白いのか評価レビューをご紹介します。
2022年3月10日発売のNintendo Switch「チョコボGP」
代表的なレーズゲームと言えばマリオカートが有名ですが、チョコボGPは名の通りチョコボを始めとしたファイナルファンタジーの仲間が登場します。
チョコボGPはファイアやエアロといった様々な魔石を使用したり、キャラクターがもつアビリティを駆使して1位でゴールを目指すゲームです。
見た目が可愛いキャラクター達とはうらはらに激戦・白熱するチョコボGPですが、果たして面白いのか?それともつまらないのか?
商品概要や評価レビューも交えながらご紹介していきます。
Contents
チョコボGPはつまらない?面白い?
チョコボGPをこれから始める方は、内容は面白いのかつまらないか気になりますよね。
チョコボGPでは「テクニック」「魔石」「アビリティ」がレース展開を大きく左右します。
「テクニック」とはドリフトやスタートブースト、エアトリックなどを指し、レースの基本的な技です。
「魔石」はいわゆるアイテムのことで、使用することでライバルを攻撃し、レースを有利に進められます。
魔石はコース中に設置されたマジカルエッグに触れることで入手でき、同じ種類を集めることで最大3段階まで強化出来ます。
例えば「ファイア」「ファイラ」「ファイガ」というように威力が変わっていきます。
「アビリティ」はキャラクターがそれぞれもつ能力です。
ブーストのような自分に効果があるものや、相手をクラッシュさせるもの等、使用するキャラクターによって様々です。
6つのモード収録
チョコボGPでは1人から遊べるものから最大64人まで参加出来るものまで用意されています。
ここでは簡単にモードをご紹介します。
ストーリー
チョコボと仲間たちが愉快な冒険をしながらストーリーを進めていくモードです。
各レースにはミッションが設定されており、クリアすることでキャラクターやマシンを手にすることが出来ます。
また他のモードで新しいコースが遊べるようにもなるため、まず始めに攻略しておきたいモードです。
チョコボGP
最大なんと64人までが参加可能なオンライン対戦モードです。
各レースで4位以内にゴールすることで次のレースに出走でき、最後の決勝戦で1位を目指しましょう。
優勝するためには連続4レースを勝ち抜く必要があり、オンラインならではの楽しみ方ですね。
カスタムレース
名前の通り様々なルールを自分の好きなようにカスタマイズ出来るモードです。
クラスや魔石の種類、CPUの強さなど自分に合った設定をして遊べます。
なお、おすそわけ機能を使えば2人同時に遊べます。
シリーズレース
4レースで構成される各シリーズにて総合優勝1位を目指すモードです。
総合優勝3位以上だとトロフィーを獲得出来るだけでなく、新しいシリーズも遊べるようになります。
このモードもおすそわけ機能を使えば2人同時にプレイ可能です。
タイムアタック
自分の好きなコースを3周してゴールまでのタイムを計測出来るモードです。
過去の自分「マイゴースト」と競って自己最速タイムを目指したり、他のプレイヤーのゴーストデータをダウンロードして競うことも出来ます。
自分のレーステクニックを磨くモードですね。
マルチプレイ
オンラインまたはローカル通信で最大8人まで遊べるモードです。
オンラインでは自由に参加出来るオンラインマッチと、友達を招待して遊ぶフレンドマッチがあります。
チョコボGPと違って勝ち抜きではないので、みんなでワイワイプレイしたい時に遊ぶモードですね。
チョコボGPとマリオカートの違いは?
同じレースゲームとしてあの誰もが知る「マリオカート」と「チョコボGP」では何が違うのか気になりますよね。
ここではマリオカートの最新作である「マリオカート8DX」と比較していきます。
チョコボGPと大きな違いがいくつかありますのでご紹介します。
ストーリーモード搭載
チョコボGP特有といえばストーリーモードです。
マリオカートにはレースをしながら話を進めていくモードがありません。
このチョコボGPではこのストーリーモードによって新たなコースやキャラクター、マシンを解放していくので非常に重要なモードです。
魔石による攻撃
マリオカートではアイテムを拾って使うだけでしたが、チョコボGPではそのアイテムに相当する「魔石」を溜めることで攻撃を最大3段階強化出来る要素があります。
例えばファイア⇒ファイラ⇒ファイガといった感じです。
マリオカートでも同時に複数アイテムを持つことは可能ですが、「強化」という点では大きく異なります。
各キャラクターにアビリティ
前作の「チョコボレーシング」同様にキャラクターごとにアビリティがあります。
例えばチョコボには「チョコダッシュ」という一定期間ブースト状態で自動走行するアビリティを持っています。
チョコボの場合は自分に対するアビリティですが、キャラクターによってライバルをクラッシュさせるものがあったりと使いどころが重要になってきます。
マリオカートではキャラクターによって重量が変わってくることの特徴がありましたが、アビリティと言うまでではないですね。
最大64人のオンライン対戦が可能
オンラインを使えば最大64人でのプレイが可能です。
これはチョコボGPというモードで勝ち抜け方式で最大4レースを行い1位を目指します。
チョコボGP以外にもマルチプレイでは最大8人と対戦出来ます。
マリオカートのマルチプレイは最大12人対戦ですので少しだけ少ないですね。
チョコボGPの無料版とは?
チョコボGPには「チョコボGP Lite」という体験版があります。
中身はチョコボGPですが、楽しめるモードや使えるキャラクターが限られています。
ストーリーモードのプロローグを体験出来る「ひとりで遊ぶ」とオンライン/ローカルで最大8人マルチプレイ可能な「みんなで遊ぶ」の2種類です。
「チョコボGP Lite」のすごいところは、獲得したアイテムを製品版に引継ぎ出来るだけでなく、製品版を購入したプレーヤーと一緒に遊ぶことが出来ることです。
ひと昔前なら製品版がないと仲間と楽しめませんでしたが、これなら製品版を持っていなくてもみんなと遊べるので、よりチョコボGPを始めやすくなりますね。
チョコボGPムービー
プロモーショントレーラー見ていると今すぐにプレイしたくなってきますね。
マリオカートに似ているという声もありますが、マリオカートを楽しめる方はチョコボGPも楽しめるということですね。
各キャラクターがもつアビリティをどう駆使するかが勝負の分かれ道といった感じですね。
チョコボGP評価 レビュー!
ここでは実際プレイした人の声をご紹介しますが、執筆時点はまだ発売前になりますので、後日追記していきます。
レースゲーム久しぶりにやるけど楽しいな#チョコボGP
— まよ@趣味垢 (@mayopenq) March 10, 2022
チョコボGPめっちゃ楽しいぞ!!#チョコボGP #vtuber
— アカエル.ch エルク (@eruku_akaeru) March 10, 2022
一先ずストーリークリア!
FF要素もチョコボダンジョン的要素もあって
楽しかった〜〜!☺️👏💐
オンラインもぼちぼちやるかなぁ。#チョコボGP pic.twitter.com/OJe4JiYOoG— Shuna(シュナ) 🍊バハ鯖 / 暁月クリアしました (@riiiiiiiiiiii8) March 10, 2022
#チョコボGP #NintendoSwitch チョコボGPのタイムアタックマスターシドのテストコースオンラインランキング1位になってまたタイム更新できました♪♪♪チョコボGPタイムアタックだけでもめっちゃたのしいーっ♪♪♪ pic.twitter.com/QzYAWXMSSD
— まよ@真のFF8マスター (@mayomayo7777777) March 10, 2022
#NintendoSwitch#チョコボGP
ビッグブリッヂくそ楽しい pic.twitter.com/xJXfAuvqyA— XenoーMaxwell (@XenoDQ10) March 10, 2022
チョコボGP評価レビュー!つまらない?面白い? まとめ
チョコボGPはつまらないのか面白いのか評価レビューをご紹介しました。
2022年3月10日発売のNintendo Switch「チョコボGP」
レースゲームなのでマリオカートと似通う部分もあるのですが、チョコボGPならではの「魔石」や「アビリティ」など独自性も加わってレース中にはハラハラドキドキの展開が待っています。
レースが面白いかつまらないかは実際にプレイしてゲームバランスを確かめる必要ありますが、現時点では期待しても良さそうです。
発売後評価レビューも更新していきます。
ここまで読んで下さった方だけにゲームすることで勉強になる情報をご紹介します。
「ゲムトレ」って聞いた事ありますか?
なんと日本初のゲーム専門のオンライン家庭教師です!
家庭教師と聞くと勉強のイメージが強いですが、eスポーツも主流になってきた今般、ゲームも習う時代がやってきました。
ゲムトレは全国大会、世界大会などに出場する実力あるゲームトレーナーがオンラインでゲームを教えてくれるサービス。
大会出場やプロゲーマーを目指すだけが目的ではなく、ゲームを通じて脳を鍛えたり、コミュニケーション能力を高める教育プログラムです。
ゲームをプレイすることで、情報処理能力など脳の力が鍛えられる効果があり、学校の部活の様に教育の一環として学んでいる方が多数います。
日本初のゲーム家庭教師ということでまだまだ知名度が低い分、周りとの差別化が図れるのも嬉しいですよね。
でも、どんなものか良くわからないし。。。って思う方も多いはず。
そこでゲムトレなら入会前に無料体験会も用意されているので、興味があれば「まずは無料で一度お試し」感覚も可能です。
学校の勉強は苦手。
でも何か自分にスキルをつけたい、個性を伸ばしたい方は必見です!
コメント