クライシスコアリユニオン評価はつまらない面白い?リメイク違いは?

ゲーム
Pocket

「クライシスコア FF VII リユニオン」の評価はつまらない面白いのか?

前作とリメイクの違いは何なのかご紹介します。

2022年12月13日(火)発売の「クライシスコア FF VII リユニオン」

2007年にPSP用ソフト「クライシスコア FF VII VII」が発売され、そこから15年の時を経て、新たにリマスターとして生まれ変わりました。

 

リメイクされた結果、面白くなったのか?つまらなくなってしまったのか?

そして具体的に何が変わって違いはあるのか?

たくさんある疑問を今回は評価レビューも交えてご紹介します。

 

\売切れ必至!FF7の7年前の世界/

 

クライシスコア 評価はつまらない面白い?

「クライシスコア FF VII リユニオン」がパワーアップしているのは間違いないのですが、果たして前作を超える面白さなのか、つまらないのか非常に気になりますよね。

ここでは実際の評価レビューをご紹介します。

 

つまらない・ひどい

 

面白い・楽しい

 

グラフィックやUIビジュアルに関してはオリジナル版とまったく比較にならないほど進化しているのでFFファン以外でもこの世界観に引き込まれていきます。

個人的にはメインキャラクター達の会話はすべてフルボイス化されているのが感動でした。

 

 

\特典付は今だけのチャンス!/

 

クライシスコア リメイクの違いは何?

PSP用ソフト「クライシスコア FF VII」と今作の「クライシスコア FF VII リユニオン」との違いについてご紹介します。

 

グラフィックが大幅に向上

まずは何といっても画質が大きく向上しました。

キャラクターの3Dモデルをはじめ背景やUIなどの全グラフィックデータが刷新されました。

下記は2つグラフィックを比較した動画です。

全然違うのが見て取れますね。

 

 

BGMアレンジ

オリジナル版のBGMを作曲した石元丈晴氏によって、複数の楽曲が新たにアレンジされています。

 

フルボイス対応

キャラが登場しセリフテキストが表示されるシーンは全てボイス対応となりました。

NPCにもボイスが入り、一部キャラは新たにボイス収録されています。

ちなみにGACKT演じるジェネシスはPSP時点でもフルボイスでした。

 

新たに「ハードモード」を追加

今作からは海外版には搭載されていた「ハードモード」を追加されました。

敵のHPが高かったり、戦い方を少し考える必要があるなど、歯ごたえあるバトルが展開します。

このハードモードは最初から選択できるだけでなく、ゲーム中はいつでも難易度選択が可能です。

 

召喚獣の演出ムービー等すべて刷新

カメラワークやモーションの調整、召喚獣の演出ムービーもすべて新たに作り直され、原作から手を加えていない部分がないくらい改良が施されています。

そのため前作をプレイした人も新鮮な気持ちで楽しめます。

また、ザックスはじめクラウド、エアリス、セフィロスなど主要キャラも作り直されました。

更にバスターソードのデザインや召喚獣のビジュアルなど、「FF7リメイク」に合わせた視覚的な調整もされています。

 

バトルのテンポ感が向上

バトルも「テンポ感の向上」をコンセプトに大幅改修されました。

ザックスの攻撃がコンボで繋がるようになったり、魔法やアビリティをショートカットで選択できるように改良。

「D.M.W」のスロットが揃うと即発動していたリミット技や召喚獣の技は任意のタイミングで発動できるよう変わり、「D.M.W」の演出を一部廃止することでバトルがよりスムーズに進行します。

更にPSPからボタンが増えたことで、バトル中でも右スティックで自由なカメラ移動が可能になりました。

また「FF7リメイク」の要素もバトルに導入され、例えばザックスが強撃できるようなモードチェンジの実装がなされ、次回作への流れを汲んでいます。

 

クライシスコア評価はつまらない面白い?まとめ

「クライシスコア FF VII リユニオン」評価はつまらない面白いのか?

前作とリメイクの違いは何なのかご紹介しました。

2022年12月13日(火)発売の「クライシスコア FF VII リユニオン」

 

2007年にPSP用ソフト「クライシスコア ファイナルファンタジーVII」が発売され、そこから15年の時を経て、新たにリマスターとして生まれ変わりました。

前作でも既に良作の呼び声は高かったですが、更にグラフィックが進化し、フルボイス搭載と期待しかないのが現状です。

面白いのかつまらないのかは、まだ発売前のため評価レビューはないですが、発売後に改めて更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました