「デジモンサヴァイブ」は面白いのかつまらないのか評価レビューを交えながらご紹介します!
2022年7月28日に発売された「デジモンサヴァイブ」
「デジモンサヴァイブ」は、異世界に迷い込んだ少年とモンスターが共に冒険するドラマが描かれるテキストアドベンチャーパートと、仲間のモンスターたちをユニットとして操作し、敵対するモンスターと戦うタクティクスバトルパートの2軸で展開するテキストアドベンチャー+タクティクスバトルゲームです。
当初は2019年の発売が予定されていましたが、品質向上のため2020年へと延期されることが発表。
その後再び、2020年から2021年、2021年から2022年へと延期に延期を重ね結果、今回満を持しての発売となりました。
3度も発売延期をした「デジモンサヴァイブ」は果たして面白いのかつまらないのか。
実際の評価レビューを交えながら「デジモンサヴァイブ」をご紹介します!
製品情報
タイトル名:デジモンサヴァイブ
ジャンル:テキストアドベンチャー+タクティクスバトル
発売日 : 2022/07/28
価格 : 6980円(税抜)
対応機種:PS4/Nintendo Switch
CERO:B
Contents
デジモンサヴァイブ 評価・感想レビュー!
「デジモンサヴァイブ」が面白いのかつまらないのかとても気になるところですよね。
早速感想評価レビューをご紹介します。
つまらない

永遠と会話と捜索とって感じ。
ロードも長い。
小学生の頃に初代のデジモンを持ち歩いてたガッツリ世代なので期待が大きかった分ショックも大きいです。

総括会話パートが長く、ギャルゲーみたいなゲーム苦手な私には結構辛いが、ストーリー体は面白いため章が進んでどんどんやる気も出てくる。
ただ、数年単位で延期した割には戦闘部分のテンポが悪く、敵キャラの種類が少ないため、同じ事の繰り返しなのが残念。

もう何を楽しんでいいのか分からない。
そもそもデジモンで戦闘と育成を疎かにしている。
ほとんどの人がデジモンと言えば戦闘や育成を楽しむ事に重きを置いているはず。
事前にシナリオ重視ってのは知っていたが、肝心のシナリオパートのテンポの悪く重い。

会話にセンスないので読んでいて非常に退屈です。
特に序盤のモブキャラカップル2人組は会話としてはリアルではありますが性格が悪くて不快です。
主人公もちょっと常識がないというか、好感を持ちにくいキャラが多いです。

戦闘のレベルはぬるい。
ボスでも攻撃スキルで3、4回殴れば倒せてしまう…被ダメージはそれなりに痛いが。
雑魚はだったら1、2回で倒せる。
あと味方が1体も倒されずに攻略するのは簡単。
面白い

戦闘の難易度としては雑魚戦はかなり楽勝ですが、難易度は調整できるのと、ボス戦はデフォルトの難易度でもきちんとボス戦している印象なので、バトルが非常に面白い!
ストーリーもいいし、デジモン初心者への配慮もあって、とても丁寧に作られてると思いました!!

アニメ絵だけど、2Dで描いているため口や顔など細かく動き変化する。
キャラの表情バリエーションや角度も色んな場面が用意されているので退屈しない。
アニメを観ている感じに近くてとても良い。
また、1枚絵の中でスライド操作をよく使っており躍動感がある。

しっかり作られており、属性相性や向きとかロールやサポートのための位置どりなど考えることが多く、戦略要素が高くて面白いです。
そして音楽も良い。

ストーリーの内容が面白い。
2周目で本当のストーリーになるらしいからやり込めるのも嬉しい。
今までとはガラリと方向性が変わっても総合的には面白い。

どんどん考えてたことは繋がっていくし色々情報は出るし展開はスムーズに進むしやればやるほど面白い。
デジモンストーリーシリーズのオーソドックスなRPGとは違ったゲーム性にしたのがプラスに働いてると思う。
発売初日から好評の声が多いです♪
ストーリーは賛否両論ありますが、デジモン初心者でも楽しめるといった声が多いです。
デジモンサヴァイブ 面白いつまらない?
「デジモンサヴァイブ」はテキストアドベンチャーが主軸となっており、ゲーム中で発生する戦闘はタクティクスバトルで進行していきます。
ゲームボリュームとしてはだいたい7:3のバランスで構成されています。
テキストアドベンチャーで物語が展開し、その中でキャラクター達との会話や、色々な場所を調べることでゲームが進行していきます。
会話や調査の途中には「選択肢」が出現することもあり、プレイヤーが選ぶ「選択肢」によって物語が様々に分岐し、パートナーであるアグモンの進化先が変化していきます。
タクティカルバトルでは最大10体のユニットをフィールドに配置して戦います。
モンスターはSPを消費して、「技」を放ったり、解放済みの進化先に「進化」させながら、モンスターごとの能力を存分に活かし、地形や種族の相性を見ながら戦略を練って戦っていきます。
「テキストアドベンチャー」
テキストアドベンチャーでは、危険な冒険の中で試される少年少女とモンスターたちの「絆のドラマ」が展開。
キャラクター達との会話や、背景の色々な場所に配置された調査可能なオブジェクトを調べることでゲームが進行します。
テキストアドベンチャーパートでは「自由行動」と「探索行動」の2つのシチュエーションが発生します。
自由行動
自由行動では行動出来る回数に限りがあり、全体マップから移動先を選択し移動したり、移動先で発生する会話イベントを実行することで時間が経過します。
各マップでは仲間と会話したり、フリーバトルを行なったり、エリア内の様々な場所を調べることが出来ます。
フリーバトルではレベル上げて強くするほかに、野生のモンスターを仲間にすることが可能です。
エリア内の様々な場所を調べることで、隠されたアイテムを入手することが出来ます。
探索行動
探索行動ではシナリオに準じた事件が発生します。
マップを移動し、エリアを調べたり仲間と会話することで物語が進行。
時には敵に襲われることで戦闘が発生し、襲い来るモンスターを倒していきます。
戦闘に勝つために装備を整えたり、フリーバトルでレベルアップして次の戦いに備えます。
「タクティクスバトル」
バトルは集団戦のタクティクスバトルで進行し、モンスターの「進化」や「技」を駆使します。
バトル開始時に戦闘に参加させるモンスターを最大10体選択可能です。
バトルはアクティブターン制が採用され、モンスターの素早さによって行動順が変化します。
移動距離や高低差の登坂力はモンスターごとに異なり、攻撃の範囲や射程距離は「技」により異なります。
そしてモンスター種族の相性や、炎、水、風、土、光、闇の攻撃属性の相性でダメージ量は更に変化。
モンスターはSPを消費して、技を放ったり、解放済みの進化先に進化させることが可能です。
進化させることでモンスターの性能を大幅に強化出来る一方で、進化中は継続的にSPを消費していきます。
SPは進化を解き成長期状態にすることでターンごとに徐々に回復するほか、仲間からの援護や、一部のパートナーとの会話、アイテムを使用することで回復することが出来ます。
デジモンサヴァイブ 評価レビュー!まとめ
「デジモンサヴァイブ」は面白いのかつまらないのか評価レビューを交えながらご紹介しました!
2022年7月28日に発売した「デジモンサヴァイブ」
SNSでもそのは評価・評判は高く、デジモン初心者でも楽しめる内容となっています。
ロード時間が長いというつまらない派の意見もありますが、それでもじっくり遊べるという意見や周回ゲームといったやり込み要素の点から面白いという声もありました。
この夏はじっくりと「デジモンサヴァイブ」を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
コメント