「ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月」面白いのかつまらないのか評価レビューを交えてご紹介します。
2022年6月24日発売の「ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月」
2019年7月26日(金)に発売された「ファイアーエンブレム(FE) 風花雪月」の無双コラボとして登場する今作は、作中でおなじみのキャラクターたちで一騎当千するアクションバトルが楽しめます。
2月10日に行われた「Nintendo Direct」で新作発表された際にはSNSで話題となってトレンド入りするほどの期待ぶり!
果たして期待通りに面白いのか?それとも無双コラボによってつまらなくなってしまったのか?
評価レビューを交えながらご紹介します。
Contents
ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月 評価感想レビュー!
ここからは実際プレイされた方の評価レビューをご紹介します。
つまらない・改善点

主人公はなぜかベレト/ベレスではなくオリジナルなので魅力が薄く、会話イベントが多いためテンポが悪い。

前作プレイをしてキャラクターに思い入れがある人は本当にやらない方がいいです。
特定のキャラに対する露骨な贔屓にうんざりしました。
逆に前作で主人公にたいした思い入れもなくて、今作の主人公とキャラの物語が見たいなら楽しめます。

主人公交代になり一部のキャラの性格破綻がショック。
前作好きな人には納得できない展開。
面白い・楽しい

難易度ハードだと相性不利の敵がとても硬いので、有利なキャラを選んで編成/操作するのが大切なゲームバランスですね。
このあたり風花雪月本編を彷彿とさせてけっこう好きです。
またそうやって適宜色んなキャラを操作していると、本編でいまいち刺さらなかったキャラが魅力的に見えてきます。

エーデルガルトの学級で始めましたがノーマルでも序盤はボタン連打でクリアできてしまうので無双初心者でも簡単だと思います。
キャラが戦いでロストしたらそのキャラは今後二度と登場しないクラシックモードも原作どおり選択できます。

前作はシミュレーション。今作は無双。全く違うしここも好み。
風花雪月の要素がぎっしりと詰められており、良作であることは間違いない。
無双というジャンルであるがストーリーも長く、育成パートも非常に多彩でやり応えがある。
前作とは別の楽しさを味わえる良作だと思う。

前評判通りグラフィックは綺麗だし、アクションもちゃんと無双出来て、沢山の兵士を巻き込め気付いたら2千コンボ位軽く突破して爽快感抜群です!
でもFEらしく戦略も大事で、とても面白いですね♪
そしてロード時間はかなり早く、拠点内の移動でのワープや拠点と戦闘間の移行も一瞬と言っていいほどロードは気になりません。

FE無双風化雪月が面白い コラボ無双って、前作の様に歴代シリーズキャラのコラボも兼ねて、ストーリーは薄味になるかダイジェストになるかで、システムはコラボの皮を被った無双にしかならないものが多いのに、しっかりFEしているのが凄いわ。

シリーズファンならばオススメの製品です。
原作の風花雪月にもコーエーテクモゲームスが開発に入っていたので無双でもグラフィックやゲーム性に全然違和感がありません。
なんなら原作を踏まえた上で今作があるため、キャラクターの掘り下げは非常に丁寧に作られています。

風花雪月好きなら絶対やるべき。
風花雪月としては本編のシステムをかなり流用しています。
食事や手伝いでの支援値上昇、支援会話など、見慣れたシステムですが現在の支援値がゲージで確認できたり上昇量も一目で分かるなど、細かい部分がかなり改善されていて大変遊びやすくなっています。
その他

素材と武器集めで2時間くらいあっという間に経つ(笑)
ストーリーは、フルボイスでいいんだけど長くてコントローラーがスリープになるのがね(笑)

風花雪月本編を遊んでいない人を完全に置いてきぼりにするストーリー展開ですね。。
ほとんど説明もなく戦争が始まります。
本編よりも士官学校パートが短めなので、風花雪月無双内において他学級生徒とは戦場で初対面というレベルです。
でも総合的に買ってよかったです。
体験版から高評価が多かったですが、製品版も期待通りみたいですね♪
前作の風花雪月をプレイしていると更にその世界観にどっぷりハマってしまいます!
ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月 面白い?つまらない?
「ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月」では3つの物語でストーリーが進行していきます。
軍備パート
軍備パートでは前哨基地内を自由に移動出来ます。
次の戦闘に備えて仲間との交流や自軍の強化、主人公や仲間を育成します。
ここでは様々な交流要素を通じて会話をしながら仲間との絆を深めていきます。
進軍パート
メインのクエストが発生する地点まで、マップの状況を見定めながら進軍します。
マップ上には貴重品販売の「行商人アンナ」や報酬を得る「調査地点」、期間限定の「エクストラクエスト」などの様々なイベントが発生します。
戦闘パート
自分で戦うだけでなく、味方への指示などやることは盛りだくさんです。
「副官」を任命すると敵の攻撃からかばってくれたり、連携して大技を繰り出すなど戦況を有利に進めることが出来ます。
巨大な強敵「魔獣」との戦いは、さまざまな兵種の味方と一丸となり白熱のバトルを繰り広げます。
キャラ×兵種で自由な育成
「兵種」を変更することによって、アクションや敵兵に対する有利不利の相性が変化します。
どのキャラクターも条件を満たすことで、一部の専用兵種を除き自由に兵種を獲得できるので、各キャラクター固有の特徴と組み合わせることで、自由なキャラクター育成を楽します。
また兵種レベルを上げて「兵種」をマスターすれば、より上位の兵種を獲得することが可能です。
ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月評価レビュー!まとめ
「ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月」面白いのかつまらないのか評価レビューを交えてご紹介しました。
2022年6月24日発売の「ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月」
トレーラー見るだけでワクワクしますよね♪
体験版から面白いの声が圧倒的でしたが、製品版の評価も面白いとの声が多く上がっていました。
逆につまらないというダイレクトなレビューはさほどなく、前作を知っていた方が楽しめるといったより楽しむための意見はチラホラありました。
まだ「ファイアーエンブレム(FE)無双 風花雪月」をプレイしていない方にも心強い評価ではないでしょうか♪
コメント