ファイナルファンタジー16評価レビューまとめ!面白いのかつまらないのかご紹介します。
2023年6月22日に発売された「ファイナルファンタジー16(FF16)」
発売から約1週間で全世界累計販売本数300万を突破した超大作。
大人気RPG「ファイナルファンタジー(FF)」の最新作がPS5で登場しました。
ファイナルファンタジーシリーズと言えばグラフィックのレベルの高さが類似商品を圧倒するレベルでまるで映画を観ているような気分にもなります。
しかも今作は7年ぶりの新作&シリーズ初となる本格アクションRPGということで期待している方は多いと思います。
新作のファイナルファンタジー16は面白いのかつまらないのか?
ファイナルファンタジー16の評価レビューまとめました!
Contents
ファイナルファンタジー16 評価レビュー
早速ファイナルファンタジー16に対する声をSNSから集めました。
体験版の時の感想は?
FF16体験版面白すぎて衝動買いしてしまった…
まったりやりますw— ゆきな (@DQX_Yukina_) June 18, 2023
積みゲー多くて様子見してたFF16でしたが体験版やったら欲しくなりました😊これは面白いぞおおおお#PS5Share, #FINALFANTASYXVIDEMO pic.twitter.com/UKQs8ctsnj
— 三度の飯よりゲーム好き (@Moochan5976) June 18, 2023
FF16の体験版プレイした~✨
映像がもう映画ですねコレ‼️戦闘がアクション苦手な人向けの設定もあってやりやすかったね☺️
シナリオがなんとも重めで続きが辛い感じありますが、とてもとてもぶっ飛ばしたいやつがいるので製品版買おうと思いましたw#PS5Share, #FINALFANTASYXVIDEMO pic.twitter.com/agPCHZxOct
— お さ む (@ochamu_036) June 18, 2023
ff16体験版クリアしてきた!
普通に面白いわ!発売が楽しみすぎる!— ろみ@ゲーマー (@Romi_Gamer1) June 18, 2023
FF16の本体が9900円?
PS5のゲーム高ぇよ😭
体験版やったら面白すぎて神ゲーの匂いしか
しなかったから買うけどさ。ここまでゲームが高いと
いかに長時間没頭して遊べるかで
お得感変わるな。— shine.526 (@526shine) June 18, 2023
本製品のSNSの反応は?
#PS5Share, #FINALFANTASYXVI #FF16 今日のゲーム。うん、楽しい。ちょっとまだアクションの感覚があわないけども。 pic.twitter.com/v9fSTwBBDu
— Hiroshi.Y (@Hiroshi_Ya_06) June 22, 2023
FF16超楽しいです
— B4BEL (@Babel_baby) June 22, 2023
FF16めちゃくちゃおもろいわ
一本道なの気になるけど
— でうすモン (@karaagenosei) June 22, 2023
FF16少し進めた。今のところあまりというか全然ストレス感じてない。初の吉Pゲームということで、これからどう物語が進んでいくのか楽しみだ。本格的にやるのは土日から。
— TheCosmicStars (@TheCosmicstar57) June 22, 2023
13以来初日に新作触らんかったけどFF16買ってみた!今んとこめちゃくちゃ楽しい!アクション要素強めでニーアオートマタやった人ならすぐ慣れそう!なんにせよクライブがカッコ良すぎる!#FF16
— もってぃー@FFBE.スロ (@motty_ffbe) June 22, 2023
FF16ふつうにストーリーも気合い入ってて良い!!!!!!!
— のろこ (@NOROCHAAAAA) June 22, 2023
ファイナルファンタジー16 面白い?つまらない?
「ファイナルファンタジー(FF)」は1987年に発売されて以降、ドラゴンクエストと並ぶ社会現象にもなるくらいの大人気RPGシリーズ。
なんとシリーズ全タイトルの世界累計出荷数は2020年時点で1億5,900万本以上を達成しています。
2017年にはタイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとしてギネス世界記録に認定されており、まさにモンスター作品です!
本作の面白い部分やつまらない部分、基本のゲーム内容についてご紹介します。
面白い要素
- 召喚獣を使った派手なアクションが面白く、敵をまとめて倒す爽快感
- 画面が綺麗で没入感あり
- 操作の補助があって初心者でも操作はしやすい
- ストーリーが分かりやすい
- BGMが良い
つまらない要素
- 操作が忙しい(スキルのクールタイムや特殊技を組み合わせる必要あり)
- 自由度が少ない(オープンワールドではないので注意)
- 移動時間が長い
- マップが分かりづらい
アクションRPG
今作はこれまでのコマンド選択式ではなく、シリーズ初の本格アクションRPGとなりました。
2022年12月発売の同じFFシリーズ「クライシスコア」はアクションRPGなので、既にプレイ済みの方には違和感を感じずにプレイ出来そうです。
大別すると3種類のバトルが展開されます。
- 主人公のクライヴが人間スケールで戦うバトル
- クライヴが人間のスケールのまま、大型ボスや召喚獣と戦うバトル
- 召喚獣どうしがプレイアブルで激突するバトル
特に召喚獣同士のバトルではシステムが毎回異なり、3Dシューティングのようなバトル、プロレスのように重量感があり組み合うようなバトル、マップすべてが超巨大な召喚獣になるバトルなど複数用意されており派手な戦いになりそうです。
ストーリーフォーカスモード
まずゲームを開始すると「ストーリーフォーカスモード」「アクションフォーカスモード」というふたつのモードを選択できます。
この「ストーリーフォーカスモード」はファイナルファンタジーシリーズは好きだけれども、アクション操作が苦手で・・・っていう方のために用意されたものです。
バトルの補助的な存在で、敵の攻撃がヒットしそうになったらクライヴが完璧な動作で超絶かっこよく避けるようになったりとアクション操作が慣れていない方をサポートしてくれます。
もう少し説明すると、AIが仕込まれたアクセサリーが最初から用意されており、それをつけ外しすることでクライヴの基本制御が変更できるようになっています。
バトルに慣れてきたらアクセサリーを外すことも可能ですし、逆にもう一つのアクションフォーカスモードを選んでいたとしても、途中からアクセサリーを装備することも可能です。
舞台となる世界(ワールド)
「ファイナルファンタジー16(FF16)」の舞台は、クリスタルの加護を受けた大地「ヴァリスゼア」
見た目は中世ヨーロッパのようなイメージで、日常の道具として魔法が存在しているといういわゆるファンタジー世界となっています。
このヴァリスゼアには、各地に巨大なクリスタルの塊「マザークリスタル」が存在しており、その周囲に満ちるエーテルによって国は栄え、人々は魔法を使って暮らしています。
ファイナルファンタジー16 キャラクター紹介
今回も特徴的なキャラクターが登場します。
【#FF16 のキャラクター】
クライヴ・ロズフィールド
ロザリア公国の第一王子にして本作の主人公。15歳。#FFXVI▼ティザーサイト公開中https://t.co/6BciWXwG6l pic.twitter.com/fCK679TlZj
— FINAL FANTASY XVI (@FF16_JP) November 1, 2020
【#FF16 のキャラクター】
ジョシュア・ロズフィールド
ロザリア公国の第二王子にして、クライヴの実弟。10歳。#FFXVI▼ティザーサイト公開中https://t.co/6BciWXwG6l pic.twitter.com/vh7VeQ423W
— FINAL FANTASY XVI (@FF16_JP) November 2, 2020
【#FF16 のキャラクター】
ジル・ワーリック
ロズフィールド家に身を寄せる北部出身の少女。12歳。#FFXVI▼ティザーサイト公開中https://t.co/6BciWXwG6l pic.twitter.com/bZqnIPjl1l
— FINAL FANTASY XVI (@FF16_JP) November 3, 2020
召喚獣を宿すドミナント
ファイナルファンタジーシリーズでおなじみの召喚獣は今作も健在。
ヴァリスゼアに存在するもっとも危険な存在とされており、ドミナントと呼ばれる特定の人物だけがその身に宿すことが出来ます。
召喚獣・シヴァのドミナントとなるジル・ワーリックや、シリーズ恒例のキャラクター・シドがいます。
今作のシドは、召喚獣ラムウのドミナントとして登場します。
執筆時点で判明しているのが以下の召喚獣です。
- フェニックス
- タイタン
- ガルーダ
- ラムウ
- シヴァ
- オーディン
- バハムート
- イフリート
共に戦う仲間たち
クライヴのバディとして狼のトルガルが付き従います。
トルガルはクライヴと共に敵を攻撃したり、クライヴの体力を回復などのサポートをしてくれます。
トルガルにアクションを指示することで、バトルをより戦略的に楽しむことが可能です。
パーティについて
狼のトルガル以外にも頼もしいメンバーがいます。
パーティメンバーは物語の進行に合わせて、様々なキャラクターが仲間として加わります。
しかし、従来とは異なり物語の進行に合わせて随時入れ替わる形式で、仲間たちはAIによるオートサポートでクライヴと共に戦います。
ファイナルファンタジー16 早期購入特典は?
今作では数量限定の限定版を含めて5種類が発売されます。
限定版はすぐに無くなりそうなくらい超豪華です!
◆FINAL FANTASY XVI コレクターズエディション
価格: 38,500 円(税込)
【内容物】
- 『FINAL FANTASY XVI』ゲーム本編(パッケージ)
- ハイクオリティフィギュア
- 召喚獣レリーフピンズコレクション
- 特製アートスチールブックケース
- ワールドマップグラフィッククロス
- インゲームアイテム:武器「ブラッドソード」
【コレクターズエディション特典】
- デジタルミニアートブック
- デジタルミニサウンドトラック
- インゲームアイテム アクセサリ「学者の眼鏡」(経験値獲得量 UP)
【早期購入特典】
- インゲームアイテム 武器「ブレイブハート」
- インゲームアイテム アクセサリ「ケットシーのラッキーチャーム」(ゲーム
- 通貨獲得量 UP)
◆FINAL FANTASY XVI デラックスエディション
価格: 12,100 円(税込)
【内容物】
- 『FINAL FANTASY XVI』ゲーム本編(パッケージ)
- 特製アートスチールブックケース
- ワールドマップグラフィッククロス
【早期購入特典】
- インゲームアイテム 武器「ブレイブハート」
- インゲームアイテム アクセサリ「ケットシーのラッキーチャーム」(ゲーム内通貨獲得量 UP)
◆FINAL FANTASY XVI デジタルデラックスエディション
価格: 12,100 円(税込)
【内容物】
- 『FINAL FANTASY XVI』ゲーム本編(ダウンロード)
- デジタルミニアートブック
- デジタルミニサウンドトラック
【予約特典】
- インゲームアイテム アクセサリ「学者の眼鏡」(経験値獲得量 UP)
- インゲームアイテム 武器「ブレイブハート」
- インゲームアイテム アクセサリ「ケットシーのラッキーチャーム」(ゲーム内通貨値獲得量 UP)
◆FINAL FANTASY XVI:パッケージ・ダウンロード
価格: 9,900 円(税込)
【パッケージ版早期購入特典】
- インゲームアイテム 武器「ブレイブハート」
- インゲームアイテム アクセサリ「ケットシーのラッキーチャーム」(ゲーム内通貨値獲得量 UP)
【ダウンロード版予約特典】
- インゲームアイテム アクセサリ「学者の眼鏡」(経験値獲得量 UP)
- インゲームアイテム 武器「ブレイブハート」
- インゲームアイテム アクセサリ「ケットシーのラッキーチャーム」(ゲーム内通貨値獲得量 UP)
ファイナルファンタジー16評価レビューまとめ!
ファイナルファンタジー16の評価レビューまとめ!面白いのかつまらないのかご紹介しました。
発売発表から2年半、前作から7年の時を経て発売される「ファイナルファンタジー16」
既に発表されているトレーラーからも今作のグラフィックはかなりレベルが高いですね♪
シリーズ初のアクションRPGということで不安に感じている方もいるようですが、アクションが苦手という方のためにストーリーフォーカスモードが用意されており、随所に配慮がされています。
つまらない要素は見当たらないくらいの完成度といってもいいのではないでしょうか。
というか個人的にはかなり面白いです!
是非ファイナルファンタジー16を楽しんでください♪
コメント