ファイアーエムブレムエンゲージ評価レビュー!面白いつまらない?

ゲーム
Pocket

ファイアーエムブレム エンゲージは面白いのかつまらないのか評価レビューを交えてご紹介します!

Nintendo Switchで2023年1月20日に発売の「ファイアーエムブレム エンゲージ」(FEエンゲージ)

今作は各国の人々や指輪に宿る紋章士と出会い、縁を深めながら、世界を守るために戦う壮大な冒険が楽しめるシミュレーションRPG。

ファイアーエムブレム エンゲージは面白いのか?つまらないのか?その評価をレビューを交えてご紹介します!

 

ところで普段スマホゲームは何をされていますか?

場所を選ばずどこでもプレイできるスマホゲームは、今や家庭用ゲーム機市場規模の2倍以上となる1兆3001億円でこの10年間で3倍以上にもなりました。

しかし、その分ゲームのアタリハズレが激しく、つまらないゲームをDLしてしまったという苦い経験は誰しもがありますよね。。。

  • 次から次に新しいゲームが出て追いつかない。
  • なかなか面白いゲームに出会わない。
  • 課金しなくても遊べるゲームを探している。
  • がっつり遊ぶ時間がないので隙間時間で効率よく遊びたい。
  • 結局どのゲームが楽しいの?

スマホゲームの良さはスマホがあればどこでも遊べる手軽さであり、サクサクと無駄なく楽しみたいですよね♪

そして何より楽しくないとせっかくの時間が勿体ない!

この記事を読んで頂いている方にそんな思いをせずに済む知らなきゃ損のおススメのアプリゲームをご紹介します。

「オリエント・アルカディア」をご存じですか?

2022年4月8日11時に事前ダウンロードを開始されるとわずか5時間でAppStore無料ランキング1位を記録した驚異のRPGです!

 

\ファミ通App編集部による
「ベストゲーム2022年上半期」
RPG部門を受賞!/

オリエント·アルカディア

オリエント·アルカディア
開発元:Qookka Entertainment Limited
無料
posted withアプリーチ

 

 

その面白さは期待通りでApp Storeのプレビューでは現在1.8万件の評価はなんと4.5点!

 

オリエント・アルカディアは劉備などの英雄が登場する東洋の世界観をファンタジー風にアレンジした強大な敵たちに立ち向かうRPGの王道ストーリーでやり始めたら止まらない!

 

それでいてスピーディーで爽快感のあるバトルと相まって、作品全体がストレスフリーに楽しめるので、じっくり遊びたい人も通勤や通学のちょっとした空いた時間にサクサク遊びたい人にもオススメ♪

もちろん無課金で遊べますし、今なら7日間ログインでガチャ20連無料なので一度遊んでみて下さいね♪

 

\ファミ通App編集部による
「ベストゲーム2022年上半期」
RPG部門を受賞!/

>>早速オリアカをプレイする<<

 

 

\通常版以外もここからチェック/

 

ファイアーエムブレムエンゲージ 評価レビュー!

「ファイアーエムブレム エンゲージ」が面白いのかつまらないのかその評価レビューをご紹介します。

今回は戦闘についてはかなり高評価が目立ちます。

一方でストーリー性については疑問の声も。。。

 

つまらない・ひどい

 

面白い・楽しい

 

海外レビュー

レビュー集積サイトMetacriticでは平均スコア82点の評価がついています。

これは前作の「ファイアーエムブレム風花雪月」の89点を下回りますが、一般的には80点以上は高評価としてみられています。

下記は60件以上のレビューから一部抜粋しています。

 

  • 多くを語らず、戦いに集中した本作はSwitch最高のタクティカルRPG。(Dexerto)
  • 新要素で戦闘をさらに興味深いものにしている。(IGN Spain)
  • 「風花雪月」の恋愛シミュレーション要素の人気が開発元にとって驚きだったのかどうかはわからないが、いずれにしてもその欠如によって大事な部分が失われたように感じた。(VGC)
  • オプション機能が充実しているおかげでバトルの展開テンポが非常にスムーズ(Digital Trends)
  • 「エンゲージ」はシンプルだが楽しいストーリーを届け、シリーズのこれまでを祝うような作品でありつつも新規プレイヤーにもしっかりと楽しめる作品になっている。(IGN)
  • 「風花雪月」と大幅に異なるゲームであり、充実した恋愛シミュレーションがなくなった代わりにどこまでも戦闘に力の入ったゲーム(Nintendo Life)
  • 戦闘のメカニクスはシリーズ最高のクオリティー(Gamespot)
  • ビジュアルやサウンドといった技術面でのクオリティも高い(The Games Machine)

 

どの海外レビューも前向きな評価が多かった印象です。

強いて言うなら今作は前作「風化雪月」で好評だった恋愛要素をそぎ落として従来の戦闘に重きを向けたことが賛否両論ありそうですね。

 

\通常版以外もチェック/

 

ファイアーエムブレムエンゲージ 面白いつまらない?

今作のファイアーエムブレム エンゲージはどんな内容なのか?

内容が分からなければ面白いかつまらないか分からないですよね。

 

まず、ファイアーエムブレムといえば戦闘システム!

それぞれのキャラの特徴を活かして、どこからどうやって攻めるのかを考えながら戦略を立てるのが醍醐味ですよね♪

今作の戦闘システムも基本的にはこれまでのシリーズと同じで期待を裏切りません。

更に「3すくみ」の仕様が復活しており、より奥深い戦闘が楽しめます。

 

一方でストーリーが微妙という声もあります。

海外レビューでもお馴染みの戦闘は楽しいものの、今回の目玉でもある過去のキャラクターの登場が活かしきれていないといった低評価もありました。

 

舞台はエレオス大陸

FEはこの世界観が堪りませんよね♪

トレーラーでは、四つの王国と一つの聖地からなる世界「エレオス大陸」が舞台となることが判明しました。

新天地エレオス大陸を舞台に、邪竜と神竜をめぐるFEシリーズでは王道と言えるストーリーが描かれているようです。

 

主人公は神竜「リュール」

主人公の容姿は2つから選択可能。

どちらも赤色と青色の髪と瞳が印象的な見た目でデフォルトネームは「リュール」

リュールの初期兵種は「神竜ノ子」。

古の時代より生きる竜の一族の末裔で、神竜剣術を使うことができます。

 

バトルシステムは定番のターン制

ゲームシステム面はシリーズお馴染みのSRPG形式。

マス目状に区切られた戦場でくり広げられる戦略性の高いシステム。

キャラクターの特徴や敵との相性など、さまざまな要素を考えながら行動を決定するFEの醍醐味です。

 

三すくみ

こちらもFEシリーズの定番システム。

「剣は斧に、斧は槍に、槍は剣に強い」といった武器にも有利、不利の相性があります。

他にも「体術は弓と魔道書と短剣に強い」といった特徴があり、これらを駆使して戦闘を有利に進めていきます。

 

エンゲージ

今作のソフトタイトルにもなっている「エンゲージ(合体)」

主人公は指輪に宿る、異界の英雄である「紋章士」を呼び覚ますことができます。

紋章士は「ファイアーエムブレム」シリーズ過去作の主人公が登場し、トレーラーでは「マルス」が確認されています。

 

 

キャラクターたちが指輪を付け、紋章士の力を借りることでステータスが上昇し、より強力な能力などが使えるように。

更に紋章士とキャラクターが「エンゲージ」(合体)すると、強力な必殺技を放つことができます。

 

キャラクター紹介

ここから現時点で分かっているキャラクターを一気にご紹介します。

 

ヴァンドレ

声:上田燿司
初期兵種:パラディン

 

クラン

声:天﨑滉平
初期兵種:マージ

 

フラン

声:モンク
初期兵種:千本木彩花

 

アルフレッド

声:木村良平
初期兵種:ノーブル

 

セリーヌ

声:鬼頭明里
初期兵種:ノーブル

 

ルイ

声:石谷春貴
初期兵種:ランスアーマー

 

クロエ

声:早見沙織
初期兵種:ランスペガサス

 

エーティエ

声:嶺内ともみ
初期兵種:アーチャー

 

ブシュロン

声:櫻井トオル
初期兵種:アクスファイター

 

神竜王・ルミエル

声:三石琴乃

 

謎の少女・ヴェイル

声:上田麗奈

 

紋章士紹介

過去のFEシリーズの登場人物が紋章士となって本作に登場します。

執筆時点で判明している紋章士をご紹介します。

 

マルス

声:緑川光

 

セリカ

声:東山奈央

 

シグルド

声:森川智之

 

\楽天ブックス送料無料!/

 

ファイアーエムブレムエンゲージ評価レビュー! まとめ

ファイアーエムブレム エンゲージは面白いのかつまらないのか評価レビューを交えてご紹介しました。

Nintendo Switchで2023年1月20日に発売の「ファイアーエムブレム エンゲージ」(FEエンゲージ)

過去のキャラクターが登場するとあってシリーズファンからは、どのように物語に絡んでくるのか注目かつ期待されています。

発売前からSNSを中心に話題になっており、少しずつ解禁される情報をみてもワクワクは増すばかりですね♪

現在は発売前のため具体的な評価レビューは出来ないですが、これはおもしろい確定のゲームじゃないでしょうか。

実際発売後に、面白いのかつまらないのかの評価レビューは更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました