藤川球児の解説がすごい理由は何?上手いと評判の声!

藤川球児 解説 すごい スポーツ
Pocket

藤川球児さんの解説が「すごい」と言われる理由は何?「上手い」と評判の声をご紹介します!

元・阪神タイガースの藤川球児さん。

2020年に現役を引退され、現在は解説者として活躍中ですが、その藤川球児さんが試合で解説されるたびに「解説が上手い」「解説がすごい」と話題になっています。

 

そして2021年に行われた調査「プロ野球解説者、ファン2000人に聞いたベスト1位は」にてなんと藤川球児さんが1位を獲得されています。

 

解説を始めて1年でここまで支持される理由は何なのか?

解説が「すごい」「上手い」と評判になっている声も一緒にご紹介します。

 

\藤川球児さんの全てを知る一冊/

 

藤川球児さんの解説が「すごい」理由は何?

藤川球児さんの解説が「すごい」といわれるのは何故なのでしょうか?

いくつかのポイントに絞ってご紹介していきます!

 

特定球団に偏った解説をしない

とても大事な事ですよね。

放送局によっては贔屓球団メインの構成になるのはある程度仕方ないのですが、視聴しているのは贔屓球団ファンだけではないですからね。

両球団の選手に対してコメントすることは当たり前のようで意外とそれが出来る解説者が少ないからこそ藤川球児さんに対する評価も高いですよね。

 

選手や関係者をリスペクトしている

引退した直後であれば知っている選手が多いことから、解説になってからも○○と当時の呼び名で読んでしまう人が多いですが、藤川球児さんは○○選手、○○投手と呼び捨てにせずに名前を呼んでおられます。

細かなところですがこういった小さな配慮が出来る人と出来ない人の差は大きいですよね。

 

理論的で分かりやすい選手目線の解説

テレビで野球中継見ている人は野球に対する知識は千差万別。

話が専門的過ぎると内容についていけない人や、逆に初心者的な話だと野球に詳しい人からすると退屈に感じてしまいますよね。

しかし藤川球児さんの解説は玄人・素人関係なく楽しめる解説なのが特徴です。

場面に応じた理論的な説明だけでなく、その場の選手心理や駆け引きをも解説されるので、話に説得力があって聞いている人も「なるほど!」とつい唸ってしまいます。

特に投手出身とあって「このボールを投げれば大丈夫」とか「打者はこれを待っている」など、投手目線からリード・配球についての解説は聞いていて勉強になりますね♪

 

解説の通りに試合展開が動く

SNSでは「予言者」と言われることもあるくらい藤川球児さんの予想がズバズバ当たることがあります。

野球は「筋書きのないドラマ」といわれるように展開がコロコロ変わるのが当たり前ですが、展開が変わるターニングポイントや、その伏線となるポイントを見逃さず解説されるので、野球が「結果論」でないことが良く分かります。

一般的な「結果」に対してばかり解説されると、聞いていても飽きてきますもんね。

事が起こる前から裏付けされた展開予測をされる藤川球児さんの話は聞いていて面白いですよね。

 

大事な場面では解説を中断する

解説者の仕事はその名の通り野球を解説することですが、それが故にずっと話を続けられる解説者が多いのも事実。

しかし野球を見ている人は解説はあくまでもサブであって野球が見たいんですよね。

そこの意を汲んでおられるのが藤川球児さん。

2021年5月に行われた巨人-阪神(東京ドーム)の試合にて8回「打者:岡本選手」と「投手:岩崎投手」の対戦の時には「対戦に集中しましょう」と解説を止められたこともあります。

今までのたくさんの解説者がいましたが、解説を自ら静止させる解説者は見たことがありません。

 

藤川球児さんの解説が「上手い」と評判の声!

藤川球児さんが解説をされた日はSNSでトレンド入りするほど解説に対する絶賛の声が多数です。

野球中継を見ている人は野球好きの人が多いので、技術論だけでなく、その時その時の場面に合わせて選手の精神面などを解説してくれるのが嬉しいですね♪

 

阪神ファンだけでなく他球団ファンからも評価が高いことからも、贔屓目なしで評価されていることが分かりますね♪

時には辛口なこともありますが、批判するだけでなく、こうすれば良くなる等のアドバイスがついている辺りも選手思いだと感じます。

 

 

\自身の勝負・人生哲学、上達論が語られた最新本/

 

藤川球児の解説が「すごい」理由は何?まとめ

藤川球児さんの解説が「すごい」と言われる理由は何?「上手い」と評判の声をご紹介しました!

現役を引退して1年で解説者の地位を確立した藤川球児さん。

選手目線からの解説と選手をリスペクトする姿勢が、他の解説の方と差をつけているということが分かりました。

時には「しゃべりすぎ」と言う声もありますが、大事な場面では自ら解説を静止されるなど視聴者にも配慮されている解説は「上手い」「すごい」と言われて当然かもしれませんね。

今後も藤川球児さんの名解説で野球を楽しみましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました