餃子天国(高槻)のメニューや営業時間は?口コミの評判をご紹介します。
2021年2月24日の「水野真紀の魔法のレストラン」で紹介された高槻市にある餃子天国。
この日の番組では「ホンマは教えたくない!地元民9割が行く!?ローカル人気店の謎」というテーマで同店が紹介され、とても美味しそうな餃子が紹介されています。
そんな餃子天国ですが、その人気の秘訣はどこにあるのか。
餃子以外には他にはどんなメニューがあるのか。
人気店だけとお持ち帰りは可能なのか。
これから初めて餃子天国に行こうと思っている方に向けて餃子以外のメニューや営業時間、口コミの評判をご紹介します。
餃子天国(高槻)のメニューや営業時間は?
創業昭和46年の昔から地元高槻で地元に愛される中華店「餃子天国」
関西で餃子といえば「餃子の王将」を思い浮かべる方も多いと思いますが、大阪の高槻は「餃子といえばギョーテン」という程地元民に愛されたお店です。
外観はシンプルなビルの1階テナントに入っており、商店街の中にありますので、近くまでいかないと看板は見えません。
しかし、店の前にいけば目を引く看板があり、「ここだ!」とすぐにわかるくらいのインパクトはあります。
営業時間は下記の通りです。
- 営業時間:11:30~22:30(場合によってはコロナで営業時間が異なる可能性有)
- 休業日:毎週月曜日
メニューは「麺類」「スープ」「飯類」「一品料理」「デザート」と中華屋さんとしてはそこそこ種類も豊富です。
そしてなんと言っても値段が安くて、味も美味しいのが餃子天国。
代表格は6個140円の餃子ですが、それ以外にも天津飯(500円)や中華丼(500円)も人気です。
また昼から飲めるお店として休みの日にはビール片手に餃子という定番スタイルをリーズナブルに楽しめることからも非常に人気があります。
ちなみに100円シリーズの「白菜キムチ」「ザーサイ」「味付けメンマ」はお酒のあてにもってこいです。
他の料理もだいたい500円~700円くらいなのでお財布にも優しいお店です。
ちなみに私が行ったときは開店から10分後の11:40だったのですが、既に店内は混雑していました。
そしてその5分後には外で待つ行列ができており、さすが人気店といった感じです。
しかし混雑することは日常茶飯事なのか店員さんも7人(訪問時)体制と店内の広さの割に人が配置されているので、メニュー注文からお会計までとてもスムーズでした。
メニュー紹介
下記は2021年2月時点のメニューです。
特にオススメはメニューは下記です。
- 餃子 150円
- もやし炒め 400円
- 麻婆豆腐 500円
- やきめし 450円
- 天津飯 500円
- 中華飯 500円
持ち帰りは出来るの?
一品料理全品や飯類、やきそば、あげそばの持ち帰りが可能です。
持ち帰りの際は一折につき30円がかかります。
プラスチックの容器に入れてもらえるのですが、特に汁物は少し傾けるだけで袋の中に染み出してしまいますので、持ち帰りの際は注意が必要です。
また、昼食時や夕食時は店内が混雑しているため、注文は時間をズラした方が料理も早くできあがるのでオススメです。
赤を基調とした店内
店内はカウンター席とテーブル、奥に座敷があります。
そこまで店内は広くないのですぐに満席になるイメージですが、地元の店ならではの回転率は高く、そんなに長居する人は多くないです。
席と席の間隔としてはそれほど距離が離れているわけではないので、窮屈とまではいかないですが、少し圧迫感を感じるかもしれません。
店内は歴史を感じるつくりですが、清掃が行き届いているため古いながらにも綺麗なつくりになっており、町中華あるあるの床がベトベトという感じではなく、快適な店内です。
店の場所は?
- 住所:〒569-0071 大阪府高槻市城北町2丁目14−27
- 電話番号:072-676-5256
- アクセス:阪急京都本線 / 高槻市駅 徒歩3分(220m)
- 駐車場無し(近隣にパーキング有り)
店内は昔ながらの中華屋さんという感じで赤を基調にしたカウンター席とテーブル席、座敷とシンプルな店内ですが、清掃がいき届いており狭さはそんなに感じません。
口コミ紹介

名物の餃子は一人前6個で150円。昔は100円だったらしいです。
私が注文したのは餃子を2人前にやきめしと瓶ビールを注文。
ビールはモルツでした。
餃子の形は特徴的で全体的に「く」の字に曲っており、端の繋ぎ目が平坦になっています。
一口サイズの大きさで具は全体のボリュームが少なめです。
野菜のニラが比較的多めに入っていますが、かなりの微塵切りになっているのか口に入れた時にはさらさらっとした餡の食感です。
全然重くないのであっさり4人前くらいイケそうな感じの餃子です。
餃子の安さには驚きですが、餃子だけではなく他のメニューも全体的に安いです。
他の競合店に比べて全メニュー100円くらい安くイメージです。
営業も昼から夜まで通し営業なので地元ではかなり人気があります。

「餃子」は一般的なサイズと比べると7割ほど大きさで6個で1人前になっています。
女性ならでも2個ずつ食べれるくらいの大きさと言えば分かり易いでしょうか。
しかし、お値段も安いので特に不満というわけでもないです。
焼き目も綺麗についており、ほどよくジューシーで全然しつこくないので、どんどん食べれちゃう餃子です。
焼きめしはどちらかというと油分が多めの焼きめしです。
やきめしには中華スープが付いてきますので、これでちょうどバランスがとれている感じです。
味は少し薄目かなという印象ですが、パラパラに仕上がっておりパクパク食べれます。

カウンターに座って調理されるのを見ていました。
ベテランの方がてきぱきと鍋を振り、あっという間に料理が出来上がりました。
今回頂いたのは餃子と焼きめし。
餃子は聞いていたとおり小ぶりの一口サイズといった大きさです。
ワンタンくらいの大きさなので一人前だとすぐに食べてしまいます。
1皿目は普通の餃子のタレで頂きました。
2皿目は卓上のラー油追加をしてチューハイのアテとして頂きました。
感想としては多分5人前くらいは食べられるくらい一瞬で食べ終わりました。
皮はパリッと、中はジューシーでとても美味しかったです。
次はビールと一緒に頂こうと思います。

一番人気の餃子の味ですが外はカリカリで中身は具だくさんでとても美味しいです♪
餃子が大好きなので今日も合計七人前注文になりました。
肉団子甘酢かけやニラレバは、野菜たっぷりで食べ応えがあるサイズです。
味はどれも基本的にはあっさり味。
普段野菜をあまり摂らないのでちょうど野菜も摂れてラッキーです。
昔はもっと昭和チックな店で男性の店という感じでしたが、リニューアルされてからは女性でも入りやすいお店になりました。

創業当時からジワジワと餃子の値上げがおこなわれているが、それでも1人前僅か150円は安い。
餃子の品質は変わることなく昔のまま。
長年通ってても全く飽きることのないこの店は私にとっては欠かせない店となっている。
よその中華を食べると味が濃い場合は多いが、ここのメニューはどれも塩分控えめで体に優しいのもありがたい。
かといって薄味で物足りないこともないからさすがといえる。
これからもずっとお世話になるお店の一つ。
まとめ
餃子天国さんで餃子を頂きました🥟
美味しかったです❗️
ありがとうございました☺️ #餃子天国 #餃子 #わがまち探偵団 #きよし探偵 #takatsuki #高槻 #osaka #大阪 #japan #日本 pic.twitter.com/T4h5NVqfRk— プラグアンドプレイ 高槻 (@plugandplay_jp) October 6, 2018
餃子天国(高槻)のメニューや営業時間は?口コミの評判をご紹介しました。
長年地元民に愛されているだけあって、メニューもリーズナブルかつ味も美味しい、どの町にも一つは欲しいお店です。
昔ながらのつくりですが、店内は清潔感もあって女性一人でも入りやすく、営業時間が長いのも嬉しいポイントです。
ツイッターや口コミでも支持する声が多く、時代が変わってもいつまでも地元の人に愛されるお店であることは間違いなさそうです。
コメント