白山高校野球部の東監督の2023年現在は?経歴プロフィール紹介をします。
鈴木亮平さんが主演をつとめるドラマ「下剋上球児」が10月からいよいよ始まります。
ドラマ「下剋上球児」が描くのは現代社会での「教育」や「地域」、「家族」の問題、そしてさまざまな愛の形のようです。
そんなドラマ「下剋上球児」には、原案があります。
菊地高弘さんの著書「下剋上球児」です。
夏の甲子園で話題となった、三重県立白山高校の実際にあった話です。
今回は、著書「下剋上球児」にも登場するキーマン白山高校野球部の東監督の2023年現在は?経歴プロフィールを紹介していきます。
Contents
白山高校野球部の東監督の2023年現在は?
白山高校野球部の東監督の2023年現在は?について調べてみました。
そもそも白山高校野球部の東監督って?誰?
「下剋上球児」とは?
と知らない人もいると思いますので先にご紹介します。
著書「下剋上球児」のご紹介
2018年夏の甲子園に初出場した三重県立白山高校の物語です。
白山高校は、いわゆる野球エリート校とは対照的なチームでした。
10年連続県大会初戦敗退の弱小校で「リアル・ルーキーズ」のキャッチフレーズ……。
「一生覚えとけよ。こんだけの人が、お前らを応援してくれてんだぞ。」と
学校も野球部も地元をも熱狂させた白山高校。
かつて県内で一番対戦したくない “荒れた高校”がまさかの甲子園!?
そんな白山高校がなぜ甲子園に出場できたのか。
そこには、いくつものミラクルと信じられない物語が存在したのです。
第1 章 雑草だらけのグラウンド
第2 章 牛歩のごとく進まぬチーム
第3 章 10年連続三重大会初戦敗退
第4 章 真面目軍団と問題児軍団
第5 章 一筋の光明と強豪の壁
第6 章 8名の野球部顧問
第7 章 過疎の町と野球部
第8 章 三度目の正直
第9 章 監督の手を離れるとき
第10章 日本一の下剋上
第11章 空に昇っていく大歓声
第12章 白山はなぜ甲子園に出られたのか
出典:https://kanzenshop.stores.jp/items/5ee328cd561e173dcdbad614
あらすじ
「下剋上球児」は、ケガが原因で野球を諦めた高校教師が弱小野球部の顧問になって始まります。
顧問となった弱小野球部の部員と共に様々な問題を乗り越え、強豪校に打ち勝つ様子を描いたドリームヒューマンエンターテインメントです。
実話がベースの本がドラマ化されています。
ここで登場します、ケガが原因で野球を諦めた高校教師が『白山高校野球部の東監督』です。
『白山高校野球部の東監督』の2023年現在
白山高校(三重県津市)の野球部前監督の東拓司教諭(45)がこの春の教職員人事異動で昴学園高校(大台町)に転任しました。
16年連続夏の県大会初戦敗退の昴学園で指導者として、新しい挑戦を始めています。
三重県の高校教職員(野球部監督)移動
松山紘大 先生(桑名北)→飯南北村祐斗 先生(松阪商)→津東
東拓司 先生(白山)→昴学園
白山前監督として第100回選手権で甲子園初出場中居誠 先生(白子)→四日市商
宇治山田商前監督として春夏3度の甲子園出場、白子前部長※見逃しありましたらすみません。
— たまえパパ (@TAMAEPAPA_phot) March 31, 2023
第76回秋季東海地区高等学校野球三重県大会 南地区予選
1次予選準々決勝
松阪工•南伊勢1-8昴学園 7回コールド
(連)森本•末吉•小川-中野
(昴)大出•小林•河上•竹内•塩貝-青木•大橋
今秋から白山前監督の東拓司新監督を迎えた昴学園、準決勝で県大会出場を賭けて皇學館と対戦 pic.twitter.com/zXLB1x05ez— たまえパパ (@TAMAEPAPA_phot) August 16, 2023
2018年夏、三重県で優勝した(県立)白山高校の監督だった東拓司さんは、今は大台町の(県立)昴学園高校に異動して、また田舎町の学校を強くしようと硬式野球部を指導していらっしゃるから今もドラマは継続中ってことやな。
白山町より大台町の方が生徒が集まりにくそうやで大変かもしれんけど。— くしだんご (@kushidango3z) August 10, 2023
2018年に白山高校を甲子園出場に導いた東拓司監督が、今春に昴学園へと異動しました。夏の三重大会で10年連続初戦敗退だった白山から、16年連続初戦敗退中の昴学園へ。それでも、自然豊かな全寮制の公立高校で早くも「下剋上」の機運が高まっています。ぜひご覧ください。https://t.co/h67ZUQBCtS
— 菊地選手 (@kikuchiplayer) April 5, 2023
東監督の経歴プロフィール紹介
東監督の経歴やプロフィールを簡単にご紹介します。
プロフィール
本名:東拓司(ひがし たくし)
生年月日:1978年度生まれ以外は不明
出身地:三重県松阪市
学歴:松阪市立天白小学校→松阪市立三雲中学校→三重県立久居高等学校→大阪体育大学
野球について
ポジション:外野手
三重県立久居高校時代の最高成績はベスト4で、甲子園の出場経験はありません。
高校卒業後は一浪を経て、大阪体育大学に進学しました。
当時の大阪体育大学で2学年上には上原浩治さんがいました。
東拓司さんは大学では2年生からベンチ入りしたそうです。
3年生からはレギュラーに定着し、4年春には全日本大学選手権に出場しています。
大学卒業後
大学卒業後は、体育科の教員採用試験になかなか合格できませんでした。
母校の久居高校をはじめ様々な高校の講師として6年間を過ごしています。
そして、29歳でようやく教員採用試験に合格します。
ここから野球の指導者として奮起します。
最初の赴任先となった三重県立上野高校では、4年目の夏に県大会ベスト4入りを果たします。
もう少しで甲子園だったのですが、2013年4月に35歳で白山高校に転任となります。
当時の白山高校はただ野球部が弱いだけでなく、教育困難校として悪評が立つような学校でした。
就任当初、野球部員はわずか4人しかおらず、最初は部員集めとグランドの草むしりからスタートします。
大会前の壮行会では、野球部以外の生徒から「どうせ負けるから壮行会を辞めよう」と、
心ないことも言われたそうです。
それでも、東拓司さんは野球に対する情熱と優れた指導スキルで、就任6年目の2018年夏には初の甲子園を達成しました。
白山高校野球部の東監督の2023年現在は?経歴プロフィール紹介まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は 「下剋上球児」で話題である白山高校野球部の東監督の2023年現在は?経歴プロフィール紹介しました。
本名:東拓司(ひがし たくし)
出身地:三重県松阪市
ポジション:外野手
野球部員はわずか4人しかおらず、最初は部員集めとグランドの草むしりからスタートした白山高校野球部を就任6年目の2018年夏の大会では初の甲子園出場を達成しました。
2023年現在は、この春の教職員人事異動で昴学園高校(大台町)に転任しました。
16年連続夏の県大会初戦敗退の昴学園で指導者として、新しい挑戦を始めています。
そんな東監督をモデルとした鈴木亮平さん演じる南雲監督の10年連続県大会初戦敗退の弱小校で「リアル・ルーキーズ」がキャッチフレーズのヒューマンドラマ「下剋上球児」が10月より始まります。
今回は、白山高校野球部の東監督の2023年現在は?経歴プロフィールについてご紹介しました。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
コメント