本記事では、「マリーのアトリエ Remake」は面白いのか、それともつまらないのかについて、評価やレビューをご紹介していきます。
2023年7月13日(木)発売の「マリーのアトリエ Remake」。
1997年5月23日に発売されたPlayStation用ソフト『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』がシリーズ1作目として発売されました。
そして今回、リメイク版『マリーのアトリエ Remake 〜ザールブルグの錬金術士〜』がコーエーテクモゲームスよりPlayStation 5/PlayStation 4/Nintendo Switch/Steam向けに発売されます。
落ちこぼれの学生マリーが5年後の卒業を目指して、奮闘するスローライフRPGです。
錬金術に、冒険に、依頼達成にと楽しめる要素が詰め込まれております。
「アトリエ」シリーズの原点である『マリーのアトリエ』に数々の新規要素が加えられ、フルリメイクで帰ってきました!
初めての方でも楽しめる、シリーズの入門にぴったりな作品ですよ。
そこで、「マリーのアトリエ Remake」は面白いのか、それともつまらないのかについて、評価やレビューをご紹介していきます。
Contents
「マリーのアトリエ Remake」評価レビュー
2023年7月13日(木)発売の「マリーのアトリエ Remake」。
「マリーのアトリエ Remake」についてご紹介します。
「マリーのアトリエ 」について
シリーズ第1弾『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』。
プレイヤーは錬金術を学ぶ魔術学校の落ちこぼれマリーとなり、卒業をめざして錬金術を究めていくというストーリー。
ゲームの中では、依頼に応じてアイテムを作成したり、アイテムの材料を採取するために護衛を雇って、危険な地を探索したりする。
卒業という最終目標はあるが、それ以外にも盗賊団の出現や親友の病気といった難題への対処をせまられることもある。
だが、シナリオによる強制はほとんどなく、エンディングまでの過程はプレイヤーの自由に委ねられる。
「マリーのアトリエ Remake」について
『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』のリメイク版。
1作目と大幅なシナリオ追加・変更はないものの、グラフィックが3Dのミニキャラクターへと変更されたり、キャラクターごとの交流イベントは追加されている。
作画は当時の雰囲気を残しつつ現代風にリファインされている。
声は当時のものがそのまま使用されている。
世間の声をご紹介
SNSでの反応をまとめました。
ニコニコユーザー1,000人が選んだ2023年7月発売の新作ゲームタイトルTOP5!2位は「マリーのアトリエ Remake」1位はあの作品!【ゲーム大調査:ニコニコゲームチャンネル】 https://t.co/aEufIRDx0Y
— くりたしげたか(eR)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) June 23, 2023
/#ライザ200本 突破おめでとうございます!
\ライザ作品の世界累計出荷が200万本突破したとのことです!おめでとうございます🎶
また、「 #アトリエ 」シリーズの原点『マリーのアトリエ』が、25年記念でフルリメイクで登場します!作品名は『マリーのアトリエ Remake… pic.twitter.com/D26xrYXXxX
— AppBank (@appbank) June 27, 2023
マリーリメイクされるらしいけど元を踏襲したのかデフォルメされたモデリングなんだね 折角マリーはスタイル良いんだから通常等身で作って欲しかったけど デフォルメはこれはこれでチョコチョコ動いていて可愛いんなーhttps://t.co/cxA5B5oENg
— monaka (@kanamonomonaka) June 27, 2023
『マリーのアトリエ Remake』プロモーションムービー第1弾 – YouTube
新作FFよりずっと「おおっ!」と思ったよ
https://t.co/PgazX6RAUj— とえぽん (@Ci3W8) June 25, 2023
と期待の高さがうかがえます。
前作をプレイした経験がある方は楽しみにしている人も多いと感じます。
「マリーのアトリエ」を知らないという人も入門編として楽しめそうです。
マリーのアトリエRemake はちょっと興味あるんだけど、いわゆるスローライフゲームって全然スローライフできねんだよなー
— 8m (@8m_156) June 21, 2023
マリーのアトリエRemakeプレミアムBOX予約しました
— りん (@rin_azusa) June 21, 2023
夏〜秋やりたいゲームが多すぎる_φ(・_・
・overwatch2 pve
・ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム
・ピクミン1,2,4
・マリーのアトリエ remake
・スーパーマリオRPG— あめあと (@Ameato_Liu) June 22, 2023
「マリーのアトリエ Remake」は面白い?つまらない?
ご紹介した通り、評価やレビューには様々なものがありましたが、実際のところ「マリーのアトリエ Remake」は面白いのでしょうか?それともつまらないのでしょうか?
以下では、面白い要素と意見が分かれる要素についてご紹介していきます。
やりこみ要素
「ザールブルグシリーズ」では、新作がリリースされるごとにグラフィックやイベントの強化、アイテム数の増加が図られていきました。
ほかにも、調合の方法にバリエーションが設けられるなど、システム面では「やりこみ要素」が強化されてきました。
こうして、作品を重ねるごとに深くプレイすることができるようになった反面、複雑さゆえにシリーズ初心者が手を出しにくくなることにも繋がってしまいました。
この点を解消すべく、以降のシリーズでは様々な試みがなされています。
例えば、キャラクターとの対話イベントが中心のアドベンチャーゲームの要素であり、シリーズの特徴的なシステムは持っていません。
区別化
もともと開発チームはシミュレーションRPGの製作を考えていました。
しかし1996年当時は、RPGが既に大作シリーズの傾向化にあり、これらの作品との区別化が難しかったのです。
そんな中ディレクターの吉池真一さんが、だいぶ前から温めていた「調合」を題材にしていくことになりました。
「マリーのアトリエ Remake」はプレイの幅を広げていくために、物を作ることに特化したゲームとなりました。
そのためには主人公の設定が「伝説の○○」などと堅苦しく選ばれた存在だと、力技で何とかしてしまいそうなイメージとなってしまうので、劣等生が主人公に選ばれたという経緯になります。
ストーリー
マリーことマルローネはシグザール王国の都市「ザールブルグ」にある王立魔術学校(通称「アカデミー」)に通い、錬金術士を目指して勉強をしていた。
だが、世の中にある「元素」をこねくり回して新しい物を作り出す錬金術においては、器用さや忍耐強さが求められ、ガサツな上に細かい作業が苦手なマルローネは、学校での成績が振るわなかった。
彼女はその性格を治そうと試みた事はあっても中々改善せず、アカデミーを辞めてしまおうとさえ思いながらも錬金術自体は好きだった為、時だけが経っていた。
彼女の卒業が危ぶまれる中、アカデミーの先生・イングリドは「5年間錬金術の店を経営しながら勉強をし、何か一つ高レベルのアイテムを作成できれば、卒業を認める」という試練を彼女に課す。
こうして、マルローネは自分のために与えられたアトリエで店を経営することになった。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_(%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0)#%E9%96%8B%E7%99%BA%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%EF%BC%89
シリーズ第1弾『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』との違い
オリジナル版の「マリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士〜」よりもRPGに寄せて制作います。
たとえば、フィールドを自由に歩けるようになり、戦闘バランスも全部作り直されています。
それ以外の部分に関しては、比較的オリジナル版を踏襲しています。
新しい要素もオリジナル版の設計に溶け込むようにしてあるので、結果としてオリジナル版を楽しんでいた方も、初めて触る方も長くプレイできる仕上がりになっています。
リメイク版で一番大きなポイントは、時間制限の扱いです。
オリジナル版がタイムマネジメントのゲームだったので、RPGで時間に追われる体験が大きなストレスになる方がいたのではないでしょうか。
一方で、初期の「アトリエ」シリーズが好きな方は、タイムマネジメントをまた体験したいという意見もあるでしょう。
そのため、リメイク版では通常通り5年間という期限の中でプレイする形を残しつつも、時間制限のない「無期限モード」が用意されました。
ゲーム(物語)の世界観や錬金術をゆっくり楽しめるようになります。
もう1つのポイントは、「今、何をした方がいいよ」といったアドバイスを提示するなど、ゲームの進行に関してプレイヤーをリードする機能が追加されたことです。
マリーのアトリエ Remake評価レビューまとめ!面白いつまらない?まとめ
いかがだったでしょうか。
本記事では、「マリーのアトリエ Remake」について、おもしろいかつまらないのか、評価やレビューをご紹介しました。
世界中にファンがいるシリーズのリメイク作品ということで、特に既プレイの方が楽しみにされているという声が多く見受けられましたね!
時代の流れで、プレーヤーのストレスにならないような変更や改善がされている声もありました。
初めて触る方も長くプレイできるよう制作されています。
今回は「マリーのアトリエ Remake」について、おもしろいかつまらないのか、評価やレビューをご紹介しました。
「マリーのアトリエ Remake」をぜひプレイしてみてください!
コメント