「マリオストライカーズ バトルリーグ」の評価つまらない?面白い?実際の口コミも紹介します!
2022年6月10日(金)発売の「マリオストライカーズ バトルリーグ」
本作は5対5で戦うルール無用の新スポーツ「格闘技」×「サッカー」ゲームで、ラフプレーやアイテム攻撃、必殺シュートを駆使しながら相手のゴールを目指します。
このマリオストライカーズは2006年に発売された「スーパーマリオストライカーズ」、2007年の「マリオストライカーズ チャージド」に続くシリーズ3作目。
過去作をプレイした人も、今作からデビューする人も今作がどんな出来なのか気になりますよね。
そこで今回は「マリオストライカーズ バトルリーグ」の評価はつまらないのか面白いのか?
実際のプレイした方の口コミも併せてご紹介します!
Contents
マリオストライカーズ バトルリーグの評価つまらない?面白い?
ここからは「マリオストライカーズ バトルリーグ」がつまらないのか面白いのかゲーム内容に迫っていきます。
「格闘技」×「サッカー」 ルール無用の新スポーツ「ストライク」
「マリオストライカーズ バトルリーグ」は一見サッカーゲームのようにも見えますが、ラフプレーはじめアイテム攻撃、必殺シュートと何でもありの5対5で戦う新スポーツ。
勝利のポイントとなる一気に2点を獲得出来てしまう「ハイパーストライク」など様々なルールがあります。
「ギア」で能力をカスタマイズ
選手たちの能力や見た目を「ギア」でカスタマイズ出来ます。
シュート力やスピードなど、自分だけのチームが編成可能です。
最大 20 人所属可能「ストライカーズクラブ」
ローカルプレイでは4 人ずつチームに分かれて最大 8 人でのローカルプレイが可能です。
更にオンラインでは個人でのフリー対戦のほかに、最大 20 人まで登録出来る「ストライカーズクラブ」では、世界中のクラブチーム同士で対戦することが出来ます。
マリオストライカーズ バトルリーグの実際の口コミも紹介!
現在はまだ発売前になりますので、期待の声をご紹介します。
今年のswitchアツいな。今やってる #MOTHER2 終わったら、3/4発売の #トライアングルストラテジー やる。
夏には #ドラゴンクエストX のオフラインやって、その前後で #ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド の続編やる。
子どもとは #スプラトゥーン3 とか #マリオストライカーズバトルリーグ やりそう— まさと@茅ヶ崎 (@roolues) February 20, 2022
マリオストライカーズの新作マジで買おうかなあ…マリオストライカーズのシリーズは未プレイなんだけど、めちゃくちゃ気になってる(マリオストライカーズの存在自体は知っていた)#マリオストライカーズバトルリーグ#NintendoSwitch
— デュナロス@SDBHプレイヤー (@SDBHEvilDunaros) February 14, 2022
#鬼滅の刃ヒノカミ血風譚#マリオストライカーズバトルリーグ#スプラトゥーン3
の3本買います🎮#ニンダイ pic.twitter.com/MI7G4bbdDe— スミちゃん (@sumi_chan77) February 9, 2022
マリオストライカーズ バトルリーグの評価つまらない?面白い?まとめ
「マリオストライカーズ バトルリーグ」の評価つまらない?面白い?実際の口コミも紹介しました。
2022年6月10日(金)発売の「マリオストライカーズ バトルリーグ」
本作はサッカーゲームと思いきや、5対5で戦うルール無用の新スポーツ!
「格闘技」と「サッカー」を掛け合わせた「ストライク」はラフプレーやアイテム攻撃、必殺シュートと何でもあり。
白熱すること間違いなしです。
執筆時点はまだ発売前であり、面白いのかつまらないのか評価を見極めづらいですが、今後の続報に期待しましょう。
ここまで読んで下さった方だけにゲームすることで勉強になる情報をご紹介します。
「ゲムトレ」って聞いた事ありますか?
なんと日本初のゲーム専門のオンライン家庭教師です!
家庭教師と聞くと勉強のイメージが強いですが、eスポーツも主流になってきた今般、ゲームも習う時代がやってきました。
ゲムトレは全国大会、世界大会などに出場する実力あるゲームトレーナーがオンラインでゲームを教えてくれるサービス。
大会出場やプロゲーマーを目指すだけが目的ではなく、ゲームを通じて脳を鍛えたり、コミュニケーション能力を高める教育プログラムです。
ゲームをプレイすることで、情報処理能力など脳の力が鍛えられる効果があり、学校の部活の様に教育の一環として学んでいる方が多数います。
日本初のゲーム家庭教師ということでまだまだ知名度が低い分、周りとの差別化が図れるのも嬉しいですよね。
でも、どんなものか良くわからないし。。。って思う方も多いはず。
そこでゲムトレなら入会前に無料体験会も用意されているので、興味があれば「まずは無料で一度お試し」感覚も可能です。
学校の勉強は苦手。
でも何か自分にスキルをつけたい、個性を伸ばしたい方は必見です!
コメント