御堂筋イルミネーション2023最寄り駅どこ?歩き方のおススメは?のご紹介記事です。
イルミネーションが冬の雰囲気を演出すると、特別な魅力があります。
冬の寒さや暗く打ち砕けそうに、街が美しく輝く光に包まれます。
寒い空気の中でキラキラと輝くイルミネーションは、温かさと希望を感じさせられます。
夜になると、色とりどりの光が街全体を彩り、雪が降っているとさらに幻想的な雰囲気になります。
イルミネーションが周囲を照らし出す中、人々は暖かいコートやマフラーに身を包んで街を歩きます。
その光景は、冬の寒さを忘れさせ、心温まる幸せな気持ちを呼び起こします。
御堂筋イルミネーションには数多くの魅力があります。
- 限りな光のトンネル:御堂筋沿いに続く光のトンネルは、幻想的な雰囲気を演出します。
色とりどりのイルミネーションが道路沿いにあり、まるで光のトンネルを歩いているような感覚を感じます。 - 美しいデザインとパターン: イルミネーションは美しいやパターンで街を飾ります。
様々な色や形の光が建物や街路樹を美しく彩り、見る人を魅了します。 - クリスマスシーズンの特別な雰囲気: クリスマスシーズンには特に、イルミネーションが特別な装飾となります。
華やかなイルミネーションは、特別な季節の到来を告げる象徴的となります。 - 街のランドマークとの調和:大阪の有名なランドマークや高層ビルと調和しながら、イルミネーションが街全体を美しく包み込みます。
それにより、御堂筋自体がまるで幻想的な舞台のようになります。 - 雰囲気と楽しみ:イルミネーションを見るだけでなく、雰囲気を楽しむことも魅力です。
御堂筋イルミネーション2023 最寄り駅どこ?
御堂筋イルミネーション2023の開催場所の地図をのせておきます。
大阪のメインストリート「御堂筋」がイルミネーションで輝きを増します。
梅田から難波までの約4キロメートル!大阪の中心を南北に貫く光の道は必見です。
本町を中心として「御堂筋」、「堺筋」、「中央大通」にかけても実施されております。
なお、実行委員会が実施する場所は御堂筋(大阪市北区阪神前交差点~大阪市中央区難波西口交差点)となっております。
行きたい場所にもよりますが、最寄り駅は地下鉄御堂筋線の梅田(大阪)・淀屋橋・本町・心斎橋・難波の5カ所です。
以下にイベントごとに開催場所と最寄り駅を記載しておきますので、参考にしてください。
ランドマークレーザー&プロジェクションマッピング
ランドマークレーザー&プロジェクションマッピングについてご紹介します。
大阪の未来への希望や期待を、大迫力の光で表現
大阪から新たな技術や情報を発信する姿に期待を込めて、レーザーの光を打ち上げます。
さらに立体的に展開されるプロジェクションマッピングを実施。
時代と時代、人と人をつなぐ、参加型マッピングです。
- 場所:なんば広場 ※12/2(土)から実施予定(最寄り駅は難波)です。
大阪・キタの起点からはじまる時代をつなぐ光の演出
1970年の万博に想いを馳せる光が御堂筋の起点から空へ向かって伸びていきます。
- 場所:梅田吸気塔(最寄り駅は梅田(大阪))です。
壁面を使用した大型プロジェクションマッピングで、時代を遡るイルミネーションのスタート地点を彩ります。
- 場所:大阪駅前第4ビル(最寄り駅は梅田(大阪))です。
OSAKA光のルネサンス2023
御堂筋イルミネーションと光の饗宴を合わせてお楽しみください。
大阪市役所正面
イルミネーションファサード・フォトモニュメント
大阪・光の饗宴、OSAKA光のルネサンスの玄関口を彩るイルミネーション。
「ひろがる絆」をコンセプトに、大阪市役所ファサードには「人と人とのつながり」を表す光の八角形の中心に「大阪・光の饗宴」のロゴが浮かび上がります。
開催概要
- 期間:11/3(金・祝)〜12/31(日)
- 時間:17:00~23:00
※12/31(日)のみ25:00まで
- 開催場所:大阪市役所正面(最寄り駅は淀屋橋)です。
中之島イルミネーションストリート
OSAKA光のルネサンスを象徴する、全長約150mのケヤキ並木のイルミネーションストリート。
開催期間中にだけ現れる光のトンネルは、2003年に「OSAKA光のルネサンス」がスタートして以来、様々な音楽と光の演出で多くの方々をお迎えしてきました。
今年もメイン会場へと誘う幻想的な光のトンネルをお楽しみください。
開催概要
- 期間:11/3(金・祝)〜12/31(日)
- 時間:17:00~23:00
※12/31(日)のみ25:00まで
- 開催場所:みおつくしプロムナード(最寄り駅は淀屋橋)です。
大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング
国指定重要文化財・大阪市中央公会堂の東側壁面にプロジェクションマッピングを実施します。
世界に誇るべき、大阪独自の芸術や文化をアート表現として再解釈。
圧倒的な映像美とリアリティあふれる効果音や情景を生み出す音楽、AIやレーザーライト、最先端のテクノロジーを用いて表現。
未来への希望を膨らませる新体験を、新たな総合芸術で描きます。
開催概要
- 期間:12/14(木)〜12/25(月)
- 時間:17:00~21:00
- 開催場所:大阪市中央公会堂東側正面(最寄り駅は淀屋橋)です。
御堂筋イルミネーション2023 歩き方のおススメは?
御堂筋イルミネーション2023で歩き方のおススメは?
梅田から難波(大阪市北区阪神前交差点~大阪市中央区難波西口交差点)までの約4キロメートルありますので、徒歩で制覇しようとすると約1~2時間かかります。
SNSのご紹介
こんばんは。御堂筋イルミネーション。
淀屋橋~本町~心斎橋。#御堂筋イルミネーション pic.twitter.com/hAhelgSG7r— 写真野郎(こてーつ)@12/16クリスマスパーティープレミア (@shashinyaro412) November 11, 2023
所用で本町まで行ったので、
御堂筋イルミネーション行ってきた pic.twitter.com/EC6azqbqKn— モリィ (@md06201224) November 12, 2023
仕事終わりの嫁さんと心斎橋で待ち合わせて梅田まで御堂筋イルミネーション見物しながら散歩。
途中、本町備後町サル食堂で晩飯の予定がエグい行列だったので瓦町ちゃんぽん亭に変更。
温かい麺のおかげで中ポカポカ、外ヒエヒエな快適散歩ができました。 pic.twitter.com/1A3rpZausu— 真青:Kazz Yokoi (@gotodesign_jp) November 17, 2023
御堂筋イルミネーション、淀屋橋・本町間。 pic.twitter.com/nF3qEYJ52s
— KAKUUTHI to アビー ハハハ (@KAKUUTItoAVI) November 11, 2023
御堂筋イルミネーション。淀屋橋~本町。#御堂筋イルミネーション pic.twitter.com/DWmG9Ujtf1
— 写真野郎(こてーつ)@12/16クリスマスパーティープレミア (@shashinyaro412) November 11, 2023
御堂筋イルミネーション✨🎄
淀屋橋から本町にかけて#御堂筋イルミネーション#久々の投稿 pic.twitter.com/TRP8J9ZTmZ— アスレク (@asurek_photo) November 11, 2023
ちこさんと御堂筋イルミネーションおデートなう♡
本町から心斎橋までの区間が1番キレイです✨ pic.twitter.com/6sMQ1eUKBq— Anela🌺🌈 2022年JGC修行✈︎ BONVOY❤️ (@AnelaTRIP) November 10, 2023
個人的見解ですが、やはり本町周辺がおすすめです。
こちらは、オフィス街ということもあり、観光客や夜間の人の行き来は少ないように感じます。
さらに本町から淀屋橋に向かえば「OSAKA光のルネサンス2023」のメイン会場にもアクセスできます。
御堂筋イルミネーション2023最寄り駅どこ?歩き方のおススメは?まとめ
いかがだったでしょうか?
御堂筋イルミネーション2023最寄り駅どこ?歩き方のおススメは?をご紹介しました。
行きたい場所にもよりますが、最寄り駅は地下鉄御堂筋線の梅田(大阪)・淀屋橋・本町・心斎橋・難波の5カ所です。
イベントごとに開催場所と最寄り駅を記載してありますので、参考にしてください。
御堂筋イルミネーション2023は、梅田から難波(大阪市北区阪神前交差点~大阪市中央区難波西口交差点)までの約4キロメートルありますので、徒歩で制覇しようとすると約1~2時間かかります。
個人的見解ですが、やはり本町周辺がおすすめです。
こちらは、オフィス街ということもあり、観光客や夜間の人の行き来は少ないように感じます。
さらに本町から淀屋橋に向かえば「OSAKA光のルネサンス2023」のメイン会場にもアクセスできます。
御堂筋イルミネーション2023最寄り駅どこ?歩き方のおススメは?をご紹介しました。
コメント