本記事では、「スプラトゥーン3」の中でなかなか決まらない「持ちブキ」について、使いやすいオススメのブキをご紹介していきます。
2022年9月9日に発売された「スプラトゥーン3」。
本作は、任天堂より2015年5月28に発売された「スプラトゥーン」から始まる、対戦アクションシューティングゲームシリーズの最新作です。
発売後、3日で売上345万本を突破し、Nintendo Switch向けソフトの発売後3日間の国内販売本数としては『あつまれ どうぶつの森』の188万本を大きく上回り、過去最高を記録したことから、大人気作品であることがわかります。
そんな「スプラトゥーン3」ですが、バトルで使用する「ブキ」については種類が多く、なかなか自分の得意なブキ、いわゆる「持ちブキ」が決まらないという声を聞きます。
そこで、本記事にて、使用をオススメしたいブキについてご紹介しますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです!
突然ですがみなさんは普段スプラトゥーンを誰と楽しんでおられますか?
家族や友人、もしくは世界の人たちとオンラインで楽しんでいると思いますが、「1対1」で推しゲーマーとゲームができるゲームフレンドマッチングサービスがあるのをご存じですか?
YouTuberのけんちゅーも参戦している今最も熱いマッチングサービス!
ユーザー数が15,000人を突破した国内最大級の「GameRoom」です!
遊び方は簡単で推しとチャットを通してゲーム日程を決めるだけ。
あとは当日にゲームが一緒にできちゃいます!
しかもゲームだけじゃなく時には雑談や悩み相談も推しとできるので一度覗いてみて下さい♪
いうまでもなく会員登録や月額費用は無料なので安心してくださいね♪
※5分で簡単登録
Contents
スプラトゥーン3 持ちブキが決まらない?
「スプラトゥーン3」には実に全68種類のブキがあり、それぞれ特徴があります。
そのため、なかなか自分の得意なブキが決まらず、悩んでいる方もいるようです。
以下では、そういった方の声、および持ちブキを決められている方の声を一部ご紹介します。
迷走し過ぎて未だに持ちブキが決まらない🥲ギアも決まらない~🥲
ブキ決まらないから一向にチャレンジやれないのであった…( ᐪᐤᐪ ) pic.twitter.com/bEKIN6EKpK
— かしわ もちこ (@ice_taberuyo_) October 8, 2022
一生持ちブキ決まらないマンです。 pic.twitter.com/VtPpbvqlMO
— ホットペッパ~ (@Y2hotpp) October 17, 2022
持ちブキ決まらない新党 pic.twitter.com/oJco3Guk6W
— ハ卜ホノレ♰タッチミー坊 (@galllel_func) November 7, 2022
持ちブキが来た時はやり易くて助かる‼︎ #サーモンラン #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/sHiT71qEFq
— こぺん@音ゲー曲紹介 (@ko_pen7chan) January 21, 2023
ゴンズイは正面的高台を取るのがだいじ
もみじはホップソナーたまったら狙う意識あるといいかもホップソナーは高台の上もいいけどもう一段下でもいいね
トーピードで上られへんようにできるし
シールド持ちブキはどんどん狙うべき
#スプラトゥーン3 #スプラトゥーン3してる人と繋がりたい pic.twitter.com/oMD4Z3kNE5— 烏(からす) (@karasu2036) January 19, 2023
持ちブキが決まっていない方はブキを決めたいと思っており、持ちブキがある程度決まっている方は自信をもってプレイできているように見受けられます。
自身の持ちブキが決まれば、より「スプラトゥーン3」を楽しむことができそうですね!
スプラトゥーン3 持ちブキで使いやすいブキ紹介
では、どんなブキを持ちブキにすれば使いやすいと思えるのでしょうか。
以下では、オススメできそうなブキを6点、ご紹介します。
シャープマーカー
1点目はシャープマーカーです。
シャープマーカーは、メインブキによる塗りやブレがないことによるキル、クイックボムによるとどめとしての役割やカバーの足元ペイント、スペシャルのカニタンクによるキルや、前線キープなどなんでもできる万能武器という性能のブキです。
ギア構成としては、メインでイカニンジャ、サブでインク回復力アップ、サブ性能アップとスペシャル減少量ダウンの構成がオススメです。
ガチエリアでは、スペシャルのカニタンクが特に強力ですので、スペシャル増加量アップにしてカニタンクの起動を増やす構成にするのも効果的です。
初心者にも玄人にもおすすめできるブキです。
リッター4K
2点目はリッター4Kです。
リッター4Kは、チャージャー種の中でも最長レベルの射程を持ちます。
そのため、ほとんどの武器に対して距離を離れた安全な位置から、メインの1発で相手を倒すことが可能です。
サブのホップソナーやトラップも、自分に近づく敵を牽制できるので、相性が良いものとなります。
ギア構成としては、復活ペナルティアップを採用することで、復活時間短縮やエナジードリンクの即時復活効果を相殺することができます。
また、スーパージャンプ時間短縮を積み、前線の味方がやられたら、詰められそうになる前に退くように立ち回るといいでしょう。
一方弱い点としては、近接戦に弱く、足場を取られるとそのまま倒されやすいです。また、フルチャージで撃てる回数が限られている上、敵に当てるにはエイム力も必要になります。
ロングブラスター
3点目はロングブラスターです。
ロングブラスターは、ブラスター種の中でも塗りが弱い代わりに、長射程で直撃なら相手を一撃でキルできる特化型のブキです。
ギア構成としては、1キルも取れずに倒された際のリスクを少しでも軽くするべく、復活時間短縮を入れることがオススメです。
カムバックを入れて、復帰後のインク効率やイカ速度を補うのも効果的です。
特に、逃げる相手を倒すことが非常に得意な形であるため、段差下から上の油断している相手を爆風2発で倒すように意識しましょう。
カーボンローラーデコ
4点目はカーボンローラーデコです。
カーボンローラーデコは近距離のキル性能が高い、短射程キル特化型ブキになります。
相手の背後や横から接近して、キルを取っていきましょう。クイックボムとメインを組み合わせて攻撃することで、メインの射程の短さや威力の低さを補えます。
ギア構成としては、相手に接近しやすくなるイカニンジャや、イカダッシュ速度アップは入れておきたいです。
いち早く前線に行くためのステルスジャンプやクイックボムを投げやすくするインク回復力アップも積んだほうがいいでしょう。
前線で立ち回りデスする機会も多いので、復帰後の機動力・インク効率・スペシャル増加量を上げるカムバックも積んでおくとその後のリカバリーを早くできます。
ただし、射程が短くて相手に接近しなければならないこと、また有利に立ち回るには塗りが必要ですが、自身では大して塗りを広げられないことには注意が必要です。
ホクサイ
5点目はホクサイです。
ホクサイは機動力が高く、塗り性能も高く、近距離のキルを狙えるブキです。
サブのキューバンボムも用いながら、現在位置を悟られずに敵陣を引っ掻き回す役割をこなすことができます。
また、エイムが外れても敵に攻撃が当たりやすいため、エイムが苦手な方にも使いやすいものです。
ギア構成としては、イカニンジャを入れることで距離をつめやすくなり、キルを取りやすくするのがおすすめです。
ショクワンダー使用後の着地の隙を減らすための、受け身術もあるといいでしょう。
ただし、よく動き回る必要があることから、連打力・立ち回り力・視野の広さ(味方・敵の状況把握のため)など必要な能力が多くあるため、慣れが必要なブキでもあります。
スクリュースロッシャー
6点目はスクリュースロッシャーです。
スクリュースロッシャーは、メインの範囲攻撃と射程によって、シャープマーカーや52ガロンといった、人気の短射程シューターに相性のいいブキです。
サブのタンサンボムは塗りとキルの性能バランスが高く、メインと組み合わせるとちょうど敵を倒すことができます。
ギア構成としては、積極的に前線に出ることを想定して、安全に前線に復帰できるステルスジャンプや、奇襲に役立つイカニンジャを搭載するのが効果的です。
タンサンボムを多く使いたい場合は、インク効率を上昇させるためにもラストスパートを入れてもいいでしょう。
スプラトゥーン3 持ちブキ決まらない?まとめ
いかがだったでしょうか。
本記事では、「スプラトゥーン3」の中でなかなか決まらない「持ちブキ」について、使いやすいオススメのブキをご紹介しました。
ご紹介した以外にもオススメのブキはありますが、重要なのはブキごとの特性をきちんと理解し、適したギア強化や立ち回りを行うことです。
自分なりに好きなブキや立ち回り方を考え、ギア構成をそれに適した構成にして、ブキの使用に慣れていくことで、「持ちブキ」として自信をもってプレイできるようになることでしょう。
本記事を読まれて、なかなか決まらない「持ちブキ」について決める参考になりましたら幸いです!
コメント