本記事では、「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」は面白いのか、それともつまらないのかについて、評価やレビューをご紹介していきます。
2023年2月16日発売の「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」。
本作品は2003年8月29日にニンテンドーゲームキューブで発売された「テイルズ オブ シンフォニア」のフルHDリマスター版となります。
『テイルズ オブ シリーズ』の中でも、海外累計販売本数で最高の数字をマークしている人気作品である本作品ですが、評価やレビューにはどのようなものがあるのでしょうか。
そして、実際に面白いといえるのか、それともつまらないのかについて、ご紹介していきます。
その前にスマホゲームをされたことはありますか?
場所を選ばずどこでもプレイできるスマホゲームは、今や家庭用ゲーム機市場規模の2倍以上となる1兆3001億円でこの10年間で3倍以上にもなりました。
しかし、その分ゲームのアタリハズレが激しく、つまらないゲームをDLしてしまったという苦い経験は誰しもがありますよね。。。
- 次から次に新しいゲームが出て追いつかない。
- なかなか面白いゲームに出会わない。
- 課金しなくても遊べるゲームを探している。
- がっつり遊ぶ時間がないので隙間時間で効率よく遊びたい。
- 結局どのゲームが楽しいの?
スマホゲームの良さはスマホがあればどこでも遊べる手軽さであり、サクサクと無駄なく楽しみたいですよね♪
そして何より楽しくないとせっかくの時間が勿体ない!
この記事を読んで頂いている方にそんな思いをせずに済む知らなきゃ損のおススメのアプリゲームをご紹介します。
それが「オリエント・アルカディア」です。
2022年4月8日11時に事前ダウンロードを開始されるとわずか5時間でAppStore無料ランキング1位を記録した驚異のRPGで、ファミ通のベストゲームにも選ばれた注目のアプリゲーム!
その面白さは期待通りでApp Storeのプレビューでは現在1.8万件の評価はなんと4.5点!
オリエント・アルカディアは劉備などの英雄が登場する東洋の世界観をファンタジー風にアレンジした強大な敵たちに立ち向かうRPGの王道ストーリーでやり始めたら止まらない!
それでいてスピーディーで爽快感のあるバトルと相まって、作品全体がストレスフリーに楽しめるのでじっくり遊びたい人も、空いた時間にサクサク遊びたい人にもオススメ♪
もちろん無課金で遊べますし、今なら7日間ログインでガチャ20連無料なので一度遊んでみて下さいね♪
オリエントアルカディアの評価が気になる方はコチラから!
Contents
テイルズ オブ シンフォニア リマスターの評価・レビュー!
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」については、2022年9月15日~2022年9月18日に開催された“東京ゲームショウ2022”(TGS2022)で行われた“『テイルズ オブ』シリーズ スペシャル生配信”にて、実機プレイが初公開されました。
その際の評価・レビューについては、海外の反応を含め、主に以下のようなものがありました。
- 学生時代に遊んでいたゲームがこうしてリマスターされるなんて感動!
- これは私のFF7。また何百時間もこのゲームをプレイすることだろう!
- テイルズ オブ シンフォニアは何度でもよみがえる!
- またこのストーリーを、リマスターで味わえるなんて幸せすぎる!
主に感動していて楽しみに思っている評価が多かった中、こういった意見もありました。
- リマスターもいいが、時代に合わせてよりグラフィック等他要素を進化させた、いわゆるリメイク作品にしてほしかった。
- 世界観や設定等シナリオが今の時代に合うのかが不安。好きな作品だが、世間では「つまらない」という評価になってしまうのではないか。
約20年以来のリマスターとなることもあってか、出来については心配になる意見もあるようです。
もちろんウルトラスーパースペシャル超特装版予約済みですよ〜‼️🥳#テイルズオブシンフォニア pic.twitter.com/VuP170hy7N
— BIG@タケノコ(dudasu)脱コロちゃん\(^o^)/ (@dudasu777) January 12, 2023
リマスターsteamでもいいの出してくれ。あの頃に戻れたらガンオンの件はすべて許そう。バンダイナムコ、俺は信じてるぞ。#テイルズオブシンフォニア pic.twitter.com/XFV872npbD
— ムスカ・アズナブル (@musukadaimao) January 10, 2023
つまらない・ひどい
ワロタwwwワロタ…😭シンフォニアSwitch版現行機で遊べるってメリットだけじゃね?www
何でロード長いしエンカパリーン無いしスキット背景真っ黒だし画面暗いん???
PS3より劣化では??? pic.twitter.com/qqNEkYS4ce— S中 (@nakuruuuche) February 16, 2023
シンフォニアのSwitch版ロード長すぎ。
ハズレ引いたかな…#テイルズ #シンフォニア #Switch— ていしー (@teiteic0706) February 16, 2023
面白い・楽しい
シンフォニアは何回かゲームオーバーで巻き戻し繰り返したり、かなりじっくり探索進めたりした都合1日やったわりにはそんなに進まずにシルヴァラントベースクリア後まで
メチャクソ楽しいです😇
プレセア加入まではまだかなりあるので早くそこまで行きたいです😇#テイルズオブシンフォニア— はがね@⚾🦅🎸🤘 (@animetalive) February 16, 2023
シンフォニア楽しいね…うれしいね…
他作品もどんどんリメイクorリマスターしてほしい…エターニアとかリバースとか…デスティニー2をリメイクしてデスティニーディレクターズカットをリマスターにして一緒に出してくれたらもう言い値で買います…— まみてゃん (@98mieeeee) February 15, 2023
やばいシンフォニア楽しい
— M-C🌟skeb募集中 (@MC2323CM) February 16, 2023
いやぁめっちゃ懐かしい
やっぱシンフォニアいいわ— ☪️魔月ケント🔔 (@Kent_Margatroid) February 16, 2023
シンフォニア、面白い〜✨
そして、なにもかもが懐かしい😆— さくら (@cherry_pink_s) February 16, 2023
テイルズ オブ シンフォニア リマスター 面白い?つまらない?
レビューでは概ね肯定的な意見が多かった「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」ですが、実際のところはどうなのでしょうか?
面白いと感じた要素と、評価が分かれると思った要素に分けてご紹介していきます。
面白い要素
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」には、以下の通り3つの面白い要素があります。
戦闘システム、ストーリー、キャラクターです。
1.戦闘システム
『テイルズ オブ シリーズ』は、総じて「戦闘が爽快で楽しい」という評価がされますが、「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」も戦闘システムが魅力的です。
『テイルズ オブ』シリーズは、伝統的に「リニアモーションバトルシステム」と呼ばれる、キャラクターを直線状に進行させ、格闘ゲームに近い横視点でリアルタイムで戦闘を行うシステムを採用していますが、「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」ではこのシステムが3D化され、敵味方のラインが平面上に複数置かれる「マルチライン・リニアモーションバトルシステム」に発展しました。
これにより、立体的な戦闘ができるようになり、より爽快に戦闘を楽しめるようになりました。
2.ストーリー
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」は、『テイルズ オブ シリーズ』第1作の「テイルズ オブ ファンタジア」と同じ世界軸と時間軸にある、シリーズの中でも珍しい立ち位置にある作品です。
ストーリーの概要としては、以下の通りです。
現在から4000年をさかのぼるはるかな昔、世界は邪悪な闇の種族ディザイアンが起こした古代戦争のさなかにあった。
勇者ミトスは聖地カーラーンで女神マーテルと契約を結び、ディザイアンを封印し戦争を終結させ、世界を救った。
時は流れ、封印されたはずのディザイアンが再び現れ、シルヴァラントに恐怖をもたらす。
ディザイアンは人間を支配し、拉致した人間を収容する「人間牧場」と呼ばれる生体実験施設を各地に造営するなど、おぞましい所業を繰り広げていた。
ディザイアンの支配と世界の衰亡に喘ぐ人々は、「神子」の登場を心待ちにしていた。
物語の舞台は、伝説と共にあるマーテル教会聖堂に近い集落、神託の村イセリアから始まる。
ある日、学校でロイドは幼馴染の少女コレットに神託が降りたことを知った。
コレットは、マナの搾取により衰退しつつあるシルヴァラントを救うため、神子として世界再生の旅を始めることになる。(wikipediaより)
上記のストーリーは評判が高く、全20作品ある『テイルズ オブ』シリーズの人気投票ランキングでも第5位にランクインしています。
3.キャラクター
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」はキャラクターも人気です。
特に主人公であるロイド・アーヴィングについては、公式サイト「テイルズチャンネル+」で行われた人気投票ランキングにおいても、主人公キャラクターの中では6位にランクインしています。
また、ヒロインであるコレット・ブルーネルについても人気があります。現在YouTubeでチャンネル登録者192万人を誇る「コレコレチャンネル」のコレコレさんが好きなのも有名で、過去の配信で「コレコレの名前の由来はコレットからきている」旨の発言をしています。
評価が分かれると思った要素
一方で、「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」には評価が分かれる要素もあります。
以下で紹介する、「リメイクでないこと」が懸念されるところです。
リメイクではないこと
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」は、あくまでもリマスター作品となります。
つまり、2003年8月29日に発売された「テイルズ オブ シンフォニア」について、最新のデジタル技術を用いてマスタリングして発売しなおしていることとなります。
これにより、画質は向上することとなるのですが、一方で他のシステムについては特に変更がなく、ゲーム性等について、古いと感じるプレイヤーが出てしまう懸念があります。
また、レビューでもご紹介した通り、リメイクしてほしかった旨の声もあります。
ただ、当時からのファンは、変わらない「テイルズ オブ シンフォニア」を喜んでプレイし、当時を思い出しながら楽しむことができると思います。
テイルズオブ シンフォニア リマスター評価レビュー! まとめ
いかがだったでしょうか。
本記事では「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」は面白いのか、それともつまらないのかについて、評価・レビューを交えてご紹介しました。
過去の名作「テイルズ オブ シンフォニア」を、Nintendo Switch / PlayStation 4 / Xbox OneにフルHDリマスター版にて実装した「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」。
各要素に面白い、つまらないと人それぞれの感想があるかと思いますが、評価・レビューからは面白いという声が多く見受けられました。
過去作の「テイルズ オブ シンフォニア」をプレイした経験のある方は、当時を思い出して懐かしい気持ちになれるのではないでしょうか。
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」を是非実際にプレイしてみてください!
コメント