あの大人気ドラマ、TOKYO MERが映画となって帰ってきます。
2023年4月28日公開の映画「劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室」。
ドラマ版では、こちらも大人気のグループのGReeeeNが主題歌を務めていました。
この楽曲もドラマの内容ともリンクし、勇気の出る曲となっていました。
今回の映画もとてもハラハラドキドキの内容となっているので、主題歌を含め、劇中の曲が、どんなかっこいい曲になっているのか、ストーリーとあわせて気になるところ。
そこで今回は、劇場版の主題歌はどんな主題歌なのか、またアーティストは誰なのか?
曲名や歌詞の意味もあわせて調査していきたいと思います。
Contents
TOKYO MER映画主題歌のアーティストは誰?
今回の劇場版TOKYO MERの主題歌ですが、調べてみたところ、現時点では発表されていませんでした。
ドラマ版は、先ほどもご紹介したとおり、GReeeeNが努めていたので、劇場版でもドラマ版と同じくGReeeeNが起用されるかもしれまんせんね。
劇場版については、情報がわかり次第追記していきたいと思います。
ドラマ版の主題歌はGReeeeNの「アカリ」
劇場版の主題歌が未発表のため、今回はGReeeeNの「アカリ」について掘り下げていきたいと思います。
TOKYO MER映画 主題歌の歌詞の意味は?
まずは、冒頭の部分の歌詞を考察していきましょう。
この世界が暗闇に飲み込まれても
君がいるからDon’t cry もう泣かなくていい
毎回 君に救われてきた
何百回 永久に永久に
君は僕の世界守るヒーロー
YES or NO 鐘ならし勇気出して
Don’t stop 次々に進めよ
今日だって 過ぎ去って
Everything’s gonna be alright, yeah!!引用: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/greeeen/akari/
ドラマをご覧になっていた人はお分かりだと思いますが、TOKYO MERは、死者0を目的に作られた医療チームです。
そのため、いつも駆けつける現場は1分1秒を争う状態になっています。
冒頭に「この世界が暗闇に飲み込まれても君がいるから」という歌詞がありますが、こちらはそんな悲惨な災害や事故に巻き込まれた人からすると、MERのチームがいることで暗闇から脱出できる希望となります。
また、サビの部分も同様に、「僕の世界守るヒーロー」と感じることでしょう。
このように冒頭のサビの部分は、災害や事故に巻き込まれて助けを待っている人々の目線で描かれているのではないでしょうか。
Everything is 喰らうSick 涙がプラスチック
みたいに 無味無臭な現代人
あっちの方から こっちの方に
聞こえる誰かのリアルなstory
Everything’s gonna be alright
そういうものに 私はなりたい
今現在と過去と未来
Show you 輝く命とプライド
Let me here say引用:GReeeeN アカリ 歌詞 – Lyrical Nonsense【歌詞リリ】 (lyrical-nonsense.com)
こちらはAメロ部分の歌詞です。
「喰らうSick 涙がプラスチックみたいに無味無臭な現代人」という歌詞があります。
Sickは、直訳すると病気という意味ですが、病気を「喰らう」とはなかなか表現しないですよね?
そのあとの歌詞も併せて考えてみると、風邪やガンなど本当の意味での「病気」だけではなく、心を傷つけられるというような意味も含んでいるかもしれません。
そして「 涙がプラスチックみたいに無味無臭な現代人」というのは、涙は偽物で人を傷つけたり、傷つけられていてもなんとも思わない現代人ということをあらわしているのでしょうか。
今はSNSで情報過多になって毎日たくさんの悲しい出来事を目にする時代で、感情を動かされるということが薄れてきているのかもしれませんね。
「Show you 輝く命とプライド」という歌詞の「You」は、そんないろんなことによくも悪くも慣れてしまっている現代人で、そんな人々に今一度、命の大切さやプライドを見せたいという思いのあらわれではないでしょうか。
Hu ララランド 一緒に歌って
Hu 時を感じていこうよ
Hu 僕ら二人そろえば なんだって
描き変わって 暗闇を光へ難しいことも 楽しいこともあるさ
もう諦めないで あなたはあなたでいていいんだからね引用:GReeeeN アカリ 歌詞 – Lyrical Nonsense【歌詞リリ】 (lyrical-nonsense.com)
続いてはこちらの歌詞です。
「僕ら二人そろえば なんだって描き変わって 暗闇を光へ」という部分ですが、ドラマでいうと主人公の喜多見と涼香、仕事の場面では喜多見と音羽を表しているのかなと感じました。
喜多見は過去にいろんな出来事があり、涼香が唯一の家族で心の支えでした。
音羽とのペアも、はじめはTOKYO MERをつぶすために加入したものの、喜多見の人間性に触れ、音羽自身も自分に正直に人間らしさを取り戻していきました。
数々の過酷な現場で二人で協力して乗り越えていましたよね。
そのように、心を許せる家族や、信頼できる仕事の仲間や友人がいることで、どんなことがおこっても、たとえそれが暗闇でも光に変わっていけるということを表しているのでしょう。
「難しいことも 楽しいこともあるさ もう諦めないで あなたはあなたでいていいんだからね」という部分は、TOKYO MERメンバーの諦めない強さや、「あなたはあなたでいい」とそれぞれの個性を尊重する部分を表しているのかもしれません。
Don’t cry もう泣かなくていい
毎回 君に救われてきた
何百回 永久に永久に
君は僕の世界守るヒーロー
YES or NO 鐘ならし勇気出して
Don’t stop 次々に進めよ
今日だって 過ぎ去って
Everything’s gonna be alright, yeah!!You’re my HERO
引用: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/greeeen/akari/
そして、こちらは最後のサビの部分の歌詞です。
「君は僕の世界守るヒーロー」よりも前の部分の歌詞は、どちらかというと患者目線で、そのあとの部分はTOKYO MERの医療スタッフ側の目線のように感じます。
「YES or NO 鐘ならし勇気出して Don’t stop 次々に進めよ」の部分ですが、救急の現場で判断にまようことは、すぐに命の危険につながってしまいます。
そのため、YesかNoかを次々に判断して、勇気をもって迷わず進め!というメッセージではないでしょうか。
TOKYO MER映画主題歌のアーティストは誰?曲名や歌詞の意味も調査!まとめ
⋱TikTok更新🎶⋰#佐野勇斗 さんの感想コメント📝
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
劇場版『TOKYO MER』を一足先に観た#徳丸元一 役の佐野勇斗さんから
感想コメントをいただきました‼︎▼こちらからご覧ください🚑🔥https://t.co/PUPhCaV8BA#tokyomer
— 【公式】『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』 (@tokyo_mer_tbs) March 11, 2023
今回は、劇場版やドラマ版のTOKYO MERの主題歌について調べてみました。
曲の歌詞の意味は、聞く人によって解釈が異なります。
あくまでこれは私個人の解釈なので、またこの曲を改めて聞いてみて自分なりの解釈を探してみてください。
今回はドラマの内容に絡めてご紹介しましたが、GReeeeNの楽曲はどれも明るく元気になれる曲ばかり。
今回の「アカリ」も同様に勇気や元気を貰える内容になっています。
映画の主題歌も気になるところですが、この楽曲を聞いて、テンションをあげて、映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
映画「劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室」は、です。
ぜひ大きなスクリーンで大迫力の映像を楽しんでくださいね!
コメント