ユニバのスパイダーマン怖くない?浮遊感や動き内容は絶叫系なのかご紹介します。
ユニバの人気アトラクションのひとつ「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」
史上初、7年連続世界No.1ライド受賞の世界最高アトラクションと聞けば乗らずにはいられませんよね?
でも、世界No.1というくらいなのでさぞかしとてつもない動きの絶叫系アトラクションで、浮遊感も凄くて怖いのでは?
と不安になってしまいます。
今回はユニバのスパイダーマン怖くないのか?
実際に乗った時の浮遊感や内容についてご紹介します。
Contents
ユニバのスパイダーマン怖くない?
スパイダーマンのリュックでスパイダーマンと写真撮った😁😁😁😁😁
一年ぶりのユニバ暑いけど楽しー!!
明日も楽しみだ😍😍😍#スパイダーマン #USJ pic.twitter.com/rDFS1guTCX— 砂月馨-Kei- (@0316kei) July 20, 2018
2004年1月23日ユニバに登場してからずっと人気のアトラクション。
「ニューヨークの街中を、スパイダーマンのようにスリル満点に駆け抜ける!」
なんてこと言われたらどんなアトラクションなんだろうと思いますよね。
果たしてスパイダーマンは怖くないのでしょうか?
あくまでも個人的な感想ですが、スパイダーマンは全然怖くないです。
子供でも楽しんで乗ることができます。
スパイダーマン・ザ・ライドの概要
- 身長制限:身長制限122cm以上(付き添い者同伴の場合は102cm以上)
- 所要時間:約5分
- ライド定員数:12
スパイダーマン・ザ・ライド乗車までのストーリーは?
建物はニューヨークの新聞会社・デイリー・ビューグルのセットになっており、ゲストは同社の見学に来ている設定になっています。
アトラクションまでの待ち列は、同社の作業部屋を通るのですが、大きな部屋の画面では最新の取材用車両「スクープ」の紹介ビデオが上映されています。
列の途中でニュース番組の中継が放送されており、ドクター・オクトパス率いるシニスター・シンジケートが反重力砲で街を包囲しているとの情報が。
更に彼らは自由の女神を盗みだし、降伏しないのであれば破壊するとのこと。
そんな緊急事態の中、編集長・J・ジョナ・ジェイムソンは「ビッグスクープ」として取材にいくように命じるのですが、社員は恐怖からみんな逃げてしまいます。
そこでJ・ジョナ・ジェイムソンは、社員の代わりに最新の取材用車両「スクープ」にゲストを乗せ、現場へと向かわせるというのがアトラクションまでのストーリーです。
スパイダーマン・ザ・ライドのストーリーは?(ネタバレ)
ここからは実際にライドに乗って体験するストーリーになります。
ネタバレになりますので、知りたくない方はここは読まないようにしてください。
「スクープ」(ライド)に乗車後、マンハッタンの裏路地へ向かうと、早速スパイダーマンに遭遇します。
彼はシニスター・シンジケートの悪事を警告するが、ライドはそのままシニスター・シンジケートが隠れる倉庫へと向かっていきます。
しかし、エレクトロに「スクープ」を発見されてしまい、スパークワイヤーで攻撃され、ドクター・オクトパスとスクリームからも次々と「スクープ」が襲われます。
なんとかしてスパイダーマンがいる下水道へ避難を試みますが、ハイドロマンがパイプを破壊して襲い掛かり、ドクター・オクトパスは自身のアームから火を使って攻撃してきます。
そしてホブゴブリンは、カボチャ型の手榴弾であるパンプキン・ボムを投げてきます。
そのまま次に「スクープ」はニューヨークの通りへ移動。
そこではドクター・オクトパスが反重力砲を使い、「スクープ」を120mの高さまで持ち上げてしまいます。
それを見たスパイダーマンは「スクープ」をなんとか地上に戻そうとするものの、シニスター・シンジケートに襲われることに。
そしてドクター・オクトパスは反重力砲を解除し、「スクープ」はそこから一気に墜落。
真っ逆さまに落ちていくのですが、間一髪のところでスパイダーマンの糸に救われ、「シニスター・シンジケート」を捕らえることにも成功して終わりです。
ユニバのスパイダーマン浮遊感や動き内容は絶叫系?
誰もいないから📸
本日のスパイダーマン🕸いつみても影までかっこいいぜ#スパイダーマン#USJファン#USJ#ユニバ#ユニバファン pic.twitter.com/Y7YVIqORUA
— はや|次のインパは未定🌍 (@hh_hh_h_) April 7, 2021
スパイダーマンのアトラクションは決して怖くはありません。
ライドに乗り込んで移動していくのですが、コース自体は平坦となっており、実際に急降下することもないため、浮遊感もなく絶叫系というわけではありません。
そう聞くと、つまらなさそうな感じがすると思うのですが、7年連続世界No.1ライド受賞の世界最高アトラクションというだけあって乗った後は大満足に感じられるはずです。
それはなぜなのかご紹介します。
まず、世界最高技術の「4K3D」を採用されており映像がとにかく綺麗です。
ライドでは3Dメガネを装着しているのでその映像から色々な物が目の前まで飛び出してきます。
そしてそれに合わせて大迫力の特殊効果も用意されており、最後までドキドキの連続です!
コースはニューヨークの街並みを再現したセットと、スクリーンの組み合わせで構成されており、まるでニューヨークの中を実際に移動しているような体験ができ、USJの技術の高さに感動します。
ユニバのスパイダーマン怖くない?まとめ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン🌏✨#ユニバーサルスタジオジャパン #USJ #大阪 #旅行 #ハリーポッター #スパイダーマン #ミニオン pic.twitter.com/XpercvkZZh
— 杉川 尚哉(Naoya Sugikawa) (@sugikawa70) March 18, 2018
ユニバのスパイダーマン怖くない?浮遊感や動き内容は絶叫系なのかをご紹介しました。
ユニバのスパイダーマンは2004年に登場して以来、マイナーチェンジを繰り返して今の世界最高アトラクションの評価を得ました。
世界最高とか聞くと浮遊感がすごい絶叫系をイメージしてしまいがちですが、実際の動きは平坦なコースで構成され、全然怖くないので、絶叫系が苦手な方や子供でも楽しめるアトラクションです。
きっと老若男女みんなが世界最高技術「4K3D」に没頭してしまうはずです。
まだ体験していない方は、是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
コメント