「ファイナルファンタジー7リバース」評価レビュー!つまらない面白いのかご紹介!
「ファイナルファンタジー7リバース」は、「ファイナルファンタジー7」をオリジナルとしたリメイクシリーズの最新作で、「ファイナルファンタジー7 リメイク」に続くリメイクシリーズ三部作の第二作目となります!
PlayStation5対応予定でその気になる発売日は2024年2月29日♪
今作の「ファイナルファンタジー7リバース」はつまらないのか面白いのか評価レビューを交えながらご紹介します。
Contents
ファイナルファンタジー7リバース評価レビュー!
東京ゲームショウ2023の一般公開日初日となる2023年9月23日に配信番組『FINAL FANTASY VII REBIRTH』TGS2023 ステージが放送されました。
その中でプレイ動画が公開され、カームからジュノンエリアへと向かう途中にあるグラスランドエリアが公開されています。
旅先には数多くのクエストや遊びのコンテンツがあり、冒険の途中に寄り道することで、敵に対抗するアイテムや旅路を彩る楽しい要素の発見があります。
ファイナルファンタジー7リバースの発売を待つ声
よし、龍が如く8とファイナルファンタジー7リバース予約した!
年末年始はゲーム三昧だ!— トロリン 次→じもあい祭沼津10/6~10(金~火) (@mbt10siki) September 23, 2023
YouTubeで
東京ゲームショウ
ファイナルファンタジー7リバースの
配信みてるけどこれ、、ヤバいなww
早く2月29日にならないかなw— GW86 (@fc3s1222) September 23, 2023
リバースまじですげー
ファイナルファンタジー正当進化— k@ccho (@hatenatch7Q) September 23, 2023
「ファイナルファンタジー7 リバース」
めちゃくちゃ面白かった!!!#TGS2023 #FF7 pic.twitter.com/HZSiPPpotH— カニミソ (@hirokanimiso) September 23, 2023
ついに来年の2月29日にファイナルファンタジー7リバースがPS5で発売決定しました。僕はもちろPS5を持っています。発売がめちゃくちゃ楽しみです😆なので発売日までは前作のリメイクをプレイしたいと思います
— レイン (@HzKia2rbVCktFLw) September 15, 2023
いうまでもなく、発売前からかなりの注目度ですね♪
予約なしでは当日は売切れで手に入らない可能性もありありです。
ファイナルファンタジー7リバース つまらない?面白い?
ファイナルファンタジー7リバースはつまらないのか面白いのか本作のポイントをご紹介していきます!
基本バトル
アクションと戦略性が融合した本作のバトル。
基本的な操作方法と戦闘システムが前作からほぼ変化しておらず、「たたかう」コマンドの連打で完結するコンボ攻撃を軸に、魔法や凶斬りなど強力なコマンドを駆使する戦局のリアルタイムな展開を軸としたアクションゲーム形式。
お馴染みのアビリティや魔法、リミットブレイクなど華麗でスタイリッシュなアクションが用意されている他、難しい操作を必要としない従来型のコマンドバトルとしても遊べます。
アビリティ
装備した武器やセットしたコマンドマテリアに応じて様々なアビリティが使用可能。
アビリティを使用時には時間経過や攻撃でたまるATBゲージを消費します。
更にキャラクターごとに異なる固有アビリティを発動。
ATBゲージは必要としない代わりに、チャージ時間がかかるものもあります。
魔法
魔法マテリアを武器や防具にセットすることでFFシリーズお馴染みの「ファイア」や「ケアル」などの魔法が使用可能に。
魔法の使用にはATBゲージとMPの消費が必要です。
リミットブレイク
ダメージを受けたり、敵をバーストさせることでリミットゲージが溜まります。
満タンのリミットゲージを解放することで、キャラクター毎に用意された超強力なリミット技を放つことできます。
連携アビリティのリミットレベルを上げる技を使用することで、上位のリミット技を発動できるようになる。
仲間との連携技
2人のキャラクターが協力して繰り出す強力な攻撃。
戦闘を有利にする効果も同時に発動します。
仲間との関係性を表す「パーティレベル」を上げることで多彩な連携アビリティを解放できます。
召喚獣
ファイナルファンタジーお馴染みの召喚獣。
現在、公式HPでは「アレクサンダー」と「オーディン」が紹介されています。
他の召喚獣にも期待ですね♪
ワールドマップ
従来のファイナルファンタジーではワールドマップ上を進み、各地にあるダンジョンや街に入って探索するというRPGスタイルでしたが、本作ではオープンワールドのようにワールドマップを自由に探索できるので、広大な規模で移動が楽しめます。
ダンジョンや街はワールドマップ上にそのまま地続きで存在しており、従来のようにワールドマップを移動して街などに入るというわけではないあたりもワクワク感を誘います。
その広大なフィールドの行動手段にはセグウェイの他、お馴染みのチョコボが登場し、崖を登ったり空を飛んだりと様々な場所を訪れることが出来ます。
ミニゲーム
世界各地で様々なミニゲームが用意されています。
物語を進めるだけじゃなくこういった少し息抜きみたいなものはほっこりします。
これまでのミニゲームもおまけ要素のような感覚でやり始めると。ついつい時間を忘れて熱中してたなんてこともあるので今作も期待です♪
3Dバトラー
3Dポリゴンキャラクターを操り、1対1での勝負。
相手の攻撃を上手く回避して、攻撃を当て続けることで放てる強力なリミット技があれば、きっと勝利を手にすることが出来るはず。
チョコボレース
チョコボ騎乗の腕を競い合う熾烈なレース。
道中で出現するバルーンを割ることで様々な技が使用可能になります。
チョコボとの絆を深め、チョコボを装具品でパワーアップしつつ1位を目指しましょう。
Gバイク
大剣で敵を薙ぎ払う「スピンスラッシュ」や超加速する「ニトロブースト」など、何でもありのバイクレース。容赦なく銃を撃つバイクソルジャーたちを払い除け、速さだけには留まらない戦いを勝ち抜きましょう。
ピアノ演奏
「楽譜」を入手すると、ピアノを弾いて遊べるリズムゲームに挑戦できます。
ゲーム中に登場する楽曲で遊ぶことができ、高難易度な譜面も用意されています。
FFの音楽を奏でるなんてそれだけでテンションが上がります♪
クイーンズブラッド
世界各地で流行している戦略思考型カードゲーム「クイーンズ・ブラッド」。
盤面に交互にカードを置いて、横一列「レーン」ごとに蓄積したパワーを競い合い勝敗を決定。
街のカードバウターに勝負を挑み、勝利を手にしましょう。
個人的にはこれの期待値が高いです!
モーグリ・コープ
いたずら好きなモーグリの子供たちをモーグリハウスへ連れ戻すミニゲーム。
モーグリたちはあらゆる攻撃を仕掛けてくるので、可愛い笑顔に惑わされないように注意して攻略しましょう。
ファイナルファンタジー7リバース評価レビュー!つまらない面白い?まとめ
今作の「ファイナルファンタジー7リバース」はつまらないのか面白いのか評価レビューを交えながらご紹介しました。
2024年2月29日発売の「ファイナルファンタジー7リバース」は「ファイナルファンタジー7 リメイク」に続くリメイクシリーズ三部作の第二作目となります!
「ミッドガル脱出を果たした地点から忘らるる都まで」のストーリーをもとに、本作独自の要素を加えた物語が展開され、約10キロメートル以上遠ざかれるような広大な世界を、高い自由度と多彩な物語で旅していくことが予想されます。
現在は発売前のため一部のプレイ動画からの評価やレビューですが、現時点ではつまらない要素は見当たらず、期待通り・・・いや、それ以上の面白さを感じることが出来そうですね♪
コメント